再生時間 01:25
Jurassic World: Dominion Dominates Fandom Wikis - The Loop
この動画はいかがでしたか?
再生する
エクソスーツ(Exosuit)はプレイヤーが着ている強化スーツ。
概要[]
プレイヤーを危険な環境から守るスーツ。宇宙服のような見た目に反して宇宙空間に放り出されるとごく短時間しか生存できない。しかし成層圏から地面まで落下しても耐えられるという不自然な耐久性も持っている。
テクノロジーの強化によって、生存能力、移動能力、ストレージ容量などを強化することができる。正式な名称は「アトラスシステムスーツ」というようだ。
基本機能[]
装備ではなく最初から備わった基本機能。故障することはない。
- シールド
- 被弾や高所からの落下、過酷な環境という物理的なものだけでなく、酸素不足など体調面で受けるものも含めてあらゆるダメージから守ってくれる超テクノロジー。
- 何かダメージを受けると起動し、画面左上に白いゲージで状況表示される。ダメージは一定時間の経過で自然に回復する。ゲージがゼロになるとシールドダウンとなり、主体力が直接ダメージを受けることになる。
- 戦闘でシールドダウンを避けるにはシールドモジュールで十分に強化するか、回復時間をパーソナルフォースフィールドで耐えるしかない
- 回復手段は時間経過だけで資源でチャージすることはできないが、構造物に設置された危険防御ユニットで回復できる。
- 主体力
- プレイヤーの体力はシールドゲージの下に並んだ十字マークのアイコンで表示される。全てなくなると死亡する。回復は自然には行われない。地表に置かれた白い箱や構造物に設置された体力ステーションでのみ行える。
- 主体力は初期は3しかないため、これを守るシールドが生命線となる。強化によって9まで増やすことができる。
- 水中呼吸
- 水中での活動は補助酸素で行う。補助酸素が消費されると画面左下に水色のゲージが現れる。有効時間は短い。補助酸素は酸素ではリチャージできない。水上に出る。またはエクソクラフト・ノーティロン、エクソクラフト・ミノタウロスに搭乗することで回復する。また海底に生えているキャンドルケルプを採取することでも回復する。
初期装備[]
最初からインストール済の必須装備。削除することはできない。故障することはある。
- 危険防御システム
- プレイヤーを環境から守るシステム。画面左下のゲージに状況表示する。様々な環境で行動を可能にする。
- 環境の過酷さがエクソスーツの耐久限界を超えると危険防御システムが働き、エネルギーの続く限り着用者を守る。
- エネルギーがゼロになってしまうとシールドもしくは体力にダメージが発生する。ソジウム、ソジウム硝酸、イオン電池でリチャージすることができる。また安全な環境に入ると自然に回復する。
- 生命維持システム
- プレイヤーを環境から守るシステム。画面左下のゲージに状況表示する。屋外を移動することにより減少する。移動には歩く・ダッシュ・ジェットパックの三種類があり順に消耗が高くなる。真空に近い環境では特に激しく消耗する。ゼロになるとシールドもしくは体力にダメージが発生する。酸素、酸素カプセル、生命維持ジェル、二酸化物 でリチャージすることができる。安全な環境に入っても自然に回復することはない。
- 水中呼吸に酸素の融通をつけるには酸素リルーターが必要
- ジェットパック
- 空中を飛ぶためのバックパック。一定時間ジェット噴射をすると消耗しクールダウンに入る。二水素を多く含む植物を採取することでごく短時間だが性能が向上する。
- 高所からの落下にはダメージがあるため速度を緩和するために使用時間を少し残しておくこと
- 崖や壁に密着しながらジェットを使用すると消耗状況に関わらず「崖登り」できるようになっており、高い山の上に登ったり、深い穴から脱出することができる
- ロケットブーストのテクノロジーを設置すると前方ジャンプで高速移動するアクションが可能になるが、テクノロジーがなくても殴りブーストというテクニックが使える。やり方は殴りモーションの前方移動中にジェットを起動する
アイテムケース[]
アイテムケースを開くとエクソスーツにはタブが三種類ある。v2.03よりノーマルモードの資源のスタック数が大幅に増えた。
- 一般タブ
- 資源・テクノロジーどちらも積める一般スロットが並ぶ。初期24スロット、最大48スロット。
- ノーマル・クリエイトモードでは、1スロットあたり資源は9,999、製品は5までスタックできる。
- サバイバル・パーマネントデスモードでは、資源は250、製品は5までスタックできる。
- テクノロジータブ
- テクノロジーとアップグレードモジュールを設置できるテクノロジースロットが並ぶ。アイテムは置けない。初期4スロット、最大14スロット。
- 死亡時などに一般スロットのテクノロジーやアップグレードモジュールは確率で壊れてしまうが、テクノロジースロットに入れたものは壊れない
- 積み荷タブ
- 資源や製品などアイテム専用の積み荷スロットが並ぶ。テクノロジーはインストールできない。初期2スロット、最大48スロット
- ノーマル・クリエイトモードでは、1スロットあたり資源は9,999、製品は10までスタックできる
- サバイバル・パーマネントデスモードでは資源は500、製品は5までスタックできる。
- 死亡時は一般スロットのアイテムは全部なくなってしまうが、積み荷スロット内に入れたアイテムは消失しない。貴重品もこちらに入れよう
エクソスーツのアップグレード[]
アイテムケースにアップグレードするコンポーネントを設置することによって、既存の能力を強化したり新たな能力を得たりすることができる。このコンポーネントにはレシピを入手して作成するテクノロジーと、宇宙ステーションの商人から購入して設置する既製品のモジュールがある。モジュールはSクラスのものについてのみ記述する。
シールドと主体力のアップグレード[]
- シールドや主体力はエクソスーツの基本機能でアイテムケース上にコンポーネントはないが、アップグレードは用意されている。特にシールドは戦闘や落下のダメージ、水中呼吸・生命維持・危険防御のエネルギー枯渇時のダメージを一手に引き受けるため、他よりもシールドを最優先に強化したほうが生存能力を高められる。
- シールドモジュール
- シールドと主体力が向上する。一般スロットとテクノロジースロット両方に載せればほとんどダメージを受けなくなる。シールドモジュール同士にはシナジーがあるが向上するのは主体力のようだ。
水中呼吸のアップグレード[]
- 液体中の活動時のみ動作する補助酸素を提供するシステム。基本機能のためアイテムケース上にコンポーネントはないが、アップグレードは用意されている。標準のリチャージ手段は水中のキャンドルケルプを採取するという変則的なものになっているが、酸素リルーターや水中防御モジュールを設置していると酸素でリチャージできるようになる。どちらかは必要だろう。水中呼吸は危険防御システムとは無関係なので注意。
- 酸素リルーター
- 水中呼吸の補助酸素がなくなった後は生命維持システムの酸素で水中活動できるようにする。同じ酸素を利用するシステムだがこれを設置しないと酸素を融通してもらうことはできない。また融通してもらっても補助酸素が補充されることはない。以降は生命維持システムをリチャージすることで活動を継続できる。長時間の活動が可能になるが生命維持システムをチャージするため相応の量の酸素が必要。シナジーはない。
- 水中防御モジュール
- Sクラスであってもわずか50秒の防御だが、有効な間は水上に出たのと同じ状態になり補助酸素が自然回復する。事実上のリチャージ手段となる。そのためSクラスモジュールが用意できなくてもつける意味はある。酸素・酸素カプセル・生命維持ジェルでリチャージできる。頻繁にチャージすることになるが酸素リルーターよりも必要な酸素は少なくて済む。シナジーはない。
- 通気膜
- 補助酸素の容量を+34%する。もともと補助酸素は少ないため割合で伸ばしてもあまり効果がない。また補助酸素のリチャージ手段になることもない。シナジーもない。あまりメリットが無いため上記二つに比べて優先順位は低い。
危険防御システムのアップグレード[]
- 危険防御はもっとも過酷な環境では36秒で切れてしまう。ゲームモードによっては12秒になってしまう。このような環境では固定時間で防御できる防御モジュールが非常に有用になるが、エクソクラフトを活用するプレイをしていれば強化する必要性は感じないかもしれない。
- 熱防御モジュール(高温)、熱防御モジュール(零下)、放射線防御モジュール、有毒物防御モジュール
- 分野別に分かれた追加シールドを装備できるアップグレードモジュール。追加シールドは3分間しか有効でないが環境にかかわらず防御時間は固定のため有用。チャージによる消費資源が少なく、一緒に危険防御システムも回復できるのでお得だ。その代わり分野別の資源が必要だ。一応共通してイオン電池でも回復できる。シナジーはあるがそれによって防御時間が伸びることはない。
- 同系統を複数装備することは可能だが、それぞれにリチャージが必要になるので逆に面倒になる。過酷な環境でないと有用性が発揮されないので普段からチャージしておく必要はないだろう
- 高温環境のものと比べ、他は対応環境が少ないのでその点から取捨を考えることもできる
アップグレード | チャージ資源 | 対応環境 |
---|---|---|
熱防御モジュール(高温) | リンまたはイオン電池 | 焦土,火山性,肥沃,不毛(日中),湿地,メガエキゾチック(全般) |
熱防御モジュール(零下) | 二酸化物またはイオン電池 | 極寒,不毛(夜間),メガエキゾチック(青),遺棄貨物船 |
有毒物防御モジュール | アンモニアまたはイオン電池 | 有毒雨,湿地,メガエキゾチック(緑) |
放射線防御モジュール | ウランまたはイオン電池 | 放射線,壊れた貨物船 |
- 冷却ネットワーク、サーマルレイヤー、放射線ディフレクター、毒性制御装置
- それぞれ分野別に危険防御システムの防御時間を+21%するテクノロジー。一応シナジーがあるが防御時間にボーナスがつくことはないようだ。シールドラティスと合わせればそれなりには伸びる。
- シールドラティス
- 危険防御バッテリーを+20%できる。といいつつv2.23まで何の効果も持っていなかったが修正された。
生命維持システムのアップグレード[]
- 生命維持システムは酸素が必要な屋外での歩き、ダッシュ、ジェットブーストで消費する。
- 生命維持システムモジュール
- アップグレードモジュール。強化することにより行動半径を広げることができる。テクノロジースロットに三つ載せる程度は強化したほうがいいだろう。生命維持システムとシナジーがある。
- 酸素リサイクラー
- 効果は微々たるものだが、隣接数稼ぎに使える。
ジェットパックのアップグレード[]
- ダッシュ距離とジェットによる飛行距離と燃費に関わる。移動性能にかかわる部分。
- 動作モジュール
- アップグレードモジュール。一般スロットとテクノロジースロット両方に3つずつ搭載することにより、大幅に性能を強化できる。探索がスムーズに行えるようになる。エクソクラフトを使うので大丈夫という人もある程度は強化しておこう。ジェットパックのテクノロジーは初期の位置では隣接できないので移動してシナジーを発揮させよう。
- 神経シミュレーター
- 効果は微々たるものだが、隣接数稼ぎに使える。
- ロケットブースト
- 前方ジャンプで高速移動するアクションが利用可能になる。Xボタンをダブルタップすることで発動する。押しっぱなしで連続ジャンプできるが制御しにくい。殴りブーストできない屋内でも使える。ただしダブルタップ判定のために若干遅延がついてしまうので好みが分かれる。隣接数稼ぎに使える。
- 効率型ウォータージェット
- 水中ジェットの効率性上昇。隣接数稼ぎにも使える。
その他のアップグレード[]
- 危険物用手袋
- 有害物質と栽培植物の採取に必要な必須テクノロジー。シナジーはない
- 星の種
- アトラスルートを完遂することで手に入る謎のテクノロジー。主体力を1高める効果があり、記憶とのシナジーで0.5上昇する。つまり両方搭載しシナジーさせれば3上昇する。
- 記憶
- アルテミスミッションを完遂することで手に入る謎のテクノロジー。いくつかの端末にはこれが必要。アトラスと創造主とのやり取りを見ることができる。アルテミスミッションの残る謎についての答えでもある。主体力を1高める効果があり、星の種とのシナジーで0.5上昇する。つまり両方搭載しシナジーさせれば3上昇する。
- アルテミスの翻訳機、単純な翻訳機、標準的な翻訳機、高度な翻訳機
- 生命体との会話の補助をしてくれるもの。知らない単語のうちアルテミスの翻訳機と単純な翻訳機は1単語、標準的な翻訳機は2単語、高度な翻訳機は3単語翻訳してくれる。組み合わせることで単語数は加算される。全て装備した場合7単語となる。ただし訳せない単語があるのか訳される単語が少ないこともある。シナジーはあるが効果が見られない。
アイテムケースのスロットを増やす方法[]

この中のデバイスからアップグレードが可能。
- 宇宙ステーションのエクソスーツのテクノロジー商人のブースに設置された装置を使う。同じ機械がスペースアノマリーのエクソスーツリサーチにもある
- それぞれ一回ずつ利用可能。有料。スペースアノマリーは星系ごとに一回利用可能
- ランダムセッションなどに参加すると何度でも利用できる。手軽だがスロットの価格が次第に上がっていく
- 惑星や月地表に幾つか存在する三角形の『投下ポッド』を使う
- 一回のみ利用可能。使用するには修理が必要だが、必要資材が以前より大幅に緩和されているので早い段階からこちらの利用を検討するべきだろう。
- 反物質格納容器×1
- ソジウム硝酸×10
- カーボンナノチューブ×1
- 投下ポッドの探し方
- エクソクラフトにエクソクラフト信号ブースターとアップグレードシグマを搭載して調べる。範囲内に次の投下ポッドがあれば、エクソクラフト信号ブースターでさらにスキャンできる。数回検索を繰り返すとループするので、遠くの場所に移動しよう。
- エクソクラフト信号ブースターで投下ポッドがループしてしまった後、宇宙船で飛行中にスキャナーを使うとエクソクラフト信号ブースターでは検出できない別の投下ポッドが見つかることがある。偶然かもしれないが。投下ポッドは結構近場に複数密集しており、検出手段ではすべては見つけられないことは確かだ。
- 携帯型テクノロジーの信号ブースターを使って調べることもできるが「投下ポッド座標データ」を所持している必要がある。買うと高価な上にもし範囲内にポッドが無ければ無駄に消費してしまう。エクソクラフトを使う方がよい
- ゆっくり低空飛行しても見つかる場合がある。
スロット拡張の単価[]
宇宙ステーションのスロット拡張装置の利用料金(ユニット)。投下ポッドでは費用は掛からない。左右キーで拡張するタブを変更できる。
- 一般タブ(最大48スロット)
スロット数 | 単価 | 値上げ幅 | 累計額 |
---|---|---|---|
25 | 5,000 | - | 5,000 |
26 | 10,000 | 5,000 | 15,000 |
27 | 20,000 | 10,000 | 35,000 |
28 | 30,000 | 10,000 | 65,000 |
29 | 40,000 | 10,000 | 105,000 |
30 | 50,000 | 10,000 | 155,000 |
31 | 60,000 | 10,000 | 215,000 |
32 | 70,000 | 10,000 | 285,000 |
33 | 80,000 | 10,000 | 365,000 |
34 | 90,000 | 10,000 | 455,000 |
35 | 100,000 | 10,000 | 555,000 |
36 | 110,000 | 10,000 | 665,000 |
37 | 120,000 | 10,000 | 785,000 |
38 | 130,000 | 10,000 | 915,000 |
39 | 140,000 | 10,000 | 1,055,000 |
40 | 150,000 | 10,000 | 1,205,000 |
41 | 160,000 | 10,000 | 1,365,000 |
42 | 170,000 | 10,000 | 1,535,000 |
43 | 180,000 | 10,000 | 1,715,000 |
44 | 190,000 | 10,000 | 1,905,000 |
45 | 200,000 | 10,000 | 2,105,000 |
46 | 210,000 | 10,000 | 2,315,000 |
47 | 220,000 | 10,000 | 2,535,000 |
48 | 230,000 | 10,000 | 2,765,000 |
スロット | 費用 |
---|---|
25[1] | 5,000 |
26 | 10,000 |
27~48 | +10,000ずつ増加 |
- ↑ 初期スロット=24
- テクノロジータブ(最大14スロット)
スロット数 | 単価 | 値上げ幅 | 累計額 |
---|---|---|---|
5 | 1,000 | - | 1,000 |
6 | 5,000 | 4,000 | 6,000 |
7 | 10,000 | 5,000 | 16,000 |
8 | 30,000 | 20,000 | 46,000 |
9 | 60,000 | 30,000 | 106,000 |
10 | 100,000 | 40,000 | 206,000 |
11 | 200,000 | 100,000 | 406,000 |
12 | 350,000 | 150,000 | 756,000 |
13 | 350,000 | 1,106,000 | |
14 | 350,000 | 1,456,000 |
スロット | 費用 |
---|---|
5[1] | 1,000 |
6 | 5,000 |
7 | 10,000 |
8 | 30,000 |
9 | 60,000 |
10 | 100,000 |
11 | 200,000 |
12~14 | 350,000 |
- ↑ 初期スロット=4
- 積み荷タブ(最大48スロット)※再調査中
スロット数 | 単価 | 値上げ幅 | 累計額 |
---|---|---|---|
3 | 5,000 | - | 5,000 |
4 | 5,000 | - | 10,000 |
5 | |||
6 | 20,000 | ||
7 | |||
8 | 300,000 | ||
9 | 350,000 | 50,000 |
スロット | 費用 |
---|---|
3[1] | 5,000 |
4~ | 5,000 |
- ↑ 初期スロット=2