Plover-bot (メッセージウォール | 投稿記録) (Bot: Add DEFAULTSORT しおろしいきやのん) |
細 (→レシピ: clean up, replaced: テクノロジーモジュール → 配線繊維) |
||
36行目: | 36行目: | ||
;必要素材 |
;必要素材 |
||
:[[希少な金属資源]]:1 |
:[[希少な金属資源]]:1 |
||
− | :[[ |
+ | :[[配線繊維]]:1 |
[[カテゴリ:システム]] |
[[カテゴリ:システム]] |
2019年11月30日 (土) 03:29時点における版
ジオロジーキャノン(Geology Cannon)はNo Man's Sky のマルチツール に搭載できるテクノロジーのひとつ。
概要
大口径のミサイルランチャー。
瞬間地上採掘の為に設計されたプラズマ炸裂弾を発射する。
変動性プラズマでチャージできる。
警告:使用は爆発を伴う為周囲の有機生物を傷つける可能性がある。
L1を押して起動する。
v1.5から追加された。
マルチツールのサブウエポンからジオロジーキャノンが選択できるようになる。爆風に当たると問答無用で死ぬので使用の際には注意すること。
プラズマランチャーとは違って地形破壊に特化しているのが特徴。例えば空中にいるセンチネルに撃っても当たる判定がなく地面に落ちてしまう。
しかし地面では爆発し、センチネルもダメージを受ける。かといって鉱脈で効率的に採掘できるのかというとそれほどでもない。
工場の扉に使用できるのはプラズマランチャーと同じ。強化モジュールで爆発半径が広がり、自爆しやすくなるのも同様。
操作方法
- 〇ボタンでサブウエポン切り替え
- L1で使用
レシピ
- 購入
- 必要ナノマシンクラスター:150
- 必要素材
- 希少な金属資源:1
- 配線繊維:1
特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC-BY-SAライセンスの下で利用可能です。