
バグ等確認できた時は、必ずこちらから公式へ報告を行ってください。英語が分からなくてもGoogle翻訳で頑張ってみましょう。
このページはバグ情報を共有するページですが、ここで報告しても対処法がわかることがあってもバグ自体が解消されることはありません。必ず公式へ報告してください。
不測の事態を避けるため、定期的にセーブデータのバックアップを取りましょう。
環境系[]
- Windows7で遊ぶとディスカバリーサービスに接続できず、様々なオンライン要素が利用できない。
- 本作側の問題ではありません。Windows7がTLS1.0という古い通信の暗号化方式にしか対応していないためです。TLS1.0にはセキュリティホールがあります。インターネットではそのようなシステムからの接続を拒絶することでセキュリティを守ります。幸いTLS1.1と1.2に対応させるパッチがあります。必ず適用しましょう。なお、Windows10は最初から対応しており問題は起こりません。
- こちらから修正ファイルを入手してください。リンク先から「Microsoft Update カタログ」を選び「Windows7 for x64-Based Systems」のものを選びましょう。
- PC版でvulkanAPIに対応していないドライバしかないビデオカードではゲームを起動できない
- v2.0からの仕様です。対応したドライバがあるビデオカードに買い替えるしかありません。
バグ回避[]
ミッションのテキスト表示が進まなくなる問題[]
- 長らく修正されなかったこの問題ですが、ついにv3.68にて修正されました。止まってしまう部分は英語モードにすることで進めることができます。これは日本語のデータが古かったのが原因と思われます。今後も大きな変更後に起こりえる問題と言えるでしょう。回避策は残しておきます。
- PS4 & PS5
- PS系はシステム言語を変更することでゲームに反映される。システム全体の言語が変わってしまうため、元の日本語に戻すまでXHBや設定までが全て英語になってしまう。一時的に不自由になるがそこは我慢するしかない。
- 英語にする
- 設定->言語->システム言語->English(United States) ※上から5番目
- ゲーム内のテキストが英語にならないとうまくいかない
- 設定->言語->システム言語->English(United States) ※上から5番目
- 日本語に戻す
- Settings->Language->System Language->日本語 ※下から5番目
- PC(Steam版)
- Steamはタイトルごとに言語の設定が可能。
- Steamのライブラリからゲームタイトルを右クリック->プロパティ->言語タブで言語が選べる
- PC(MicrosoftStore版)
- Windowsの言語設定から英語をインストールして、表示言語を英語に変更することで回避可能。
- XboxOne/SX/SS
- 地域設定を変えずに言語設定のみ英語に変更することで回避可能。
バグ(v3.58)[]
説明中に出てくる実験ブランチはPC版のSteamにおけるベータチャンネルです。
- 宇宙船から降りた後、しばらくするとゲームが異常終了する
- 共同探検や今回の週末ミッションのように大量の基地のダウンロードが引き起こす問題のように思えます。
- スペースアノマリーへの着陸時に宇宙船が空中に留まってしまう
- 以前からあって何度か修正されたもののいまだに起こる問題です。
- 宇宙船のアイテムケースやクラスやスペックが入れ替わってしまう
- 宇宙ステーションや貨物船内で別の宇宙船を購入したあと元の宇宙船に乗り込み即降りると、アイテムケースやクラスやスペックが入れ替わってしまうことがあるようだ。どちらかの宇宙船をスクラップにしてしまうとセーブ・ロードしても元に戻らなくなるようだ。もしかしたら高機動な輸送船とか火力の高い探査艇などが作れるかもしれないが、育て上げた宇宙船が貧弱なものになってしまう可能性もある。コメント欄より。
- PS5のトロフィーバグ
- マイルストーンを達成したにもかかわらず、トロフィー・実績の一部で上位のものが取得できても過程のトロフィーが不自然に抜けてしまい、コンプリート出来なくなってしまっている。これに関連する修正もあったが未だにPS5は修正しきれていない模様。
- 関連記事
- 貨物船の色変更で船体が黒いものの色が変えられない
- 黒い大型貨物船のどうも黒い部分は特別な色のようで、色が変えられない模様。おそらく黒くない貨物船を再入手するしか解決できません。黒いのはカッコいいんで我慢できるならそのままで行きましょう。
- 「アトラスの道筋」を完了する前に「アルテミスミッション」を完遂して銀河を移動してしまうと、新しい銀河でアトラスステーションが見つからなくなり続きができない。
- パッチノートでは触れていないので問題は残っていると思われます。
修正済み?[]
修正したと書かれていても問題が根絶されていない場合もあります。ご報告願います。
- スペースアノマリーに他プレイヤーが表示されずコミュニティハイライトも出てこない
- 日本地域だけの問題ではなく、全プラットフォームで起こっている模様。6/15の昼頃に修正された模様。サーバ側の修正なのでパッチはありません。
- 水中生物が一部発見できない。
- v3.0 ORIGIN以降「普通/水中/常に活動」のステータスを持つ生物が発見できないようです。どうも水中に誤って地上の生物が出ており、それを発見しても埋まりません。今後生物の発見をコンプリートするようなミッションが出た場合問題になる可能性があります。3.50の「カニ科の生物が常に絶滅したと表示されていた問題を修正しました。」で修正されたんじゃないかなと思っています。
- 遠征が終了してノーマルモードに変換したデータが、再び共同探検モードに戻ってしまうということがあるようだ。
- ノーマルモードにもかかわらず探検タブが復活し、マイルストーンタブが消えてしまうらしい。
- 発生した場合はセーブせずにゲームを再起動しよう。v3.50で修正。
- 遠征が終了したというメッセージが出て共同探検が進められなくなってしまう
- 突然ノーマルモードに変換されてしまっていましたがv3.35で修正されました。v3.36で変換されたデータの復元も行われた。
- フリゲートの燃料のうち100トンと200トンが入手できない
- これは艦隊指揮室を作ったあと室内にアクセスするともらえるものですが、Steamのフォーラムによると先に貨物船ブリッジにある「貨物船アップグレードコントロール」で50トンを購入してしまうと、100トンと200トンが得られなくなってしまうようです。特に言及はありませんが修正されている模様。
- テクノロジーのインストール時にレシピとは異なる素材が要求されることがある
- 未完成テクノロジーを削除し、ゲームを再起動しましょう。v3.31で修正された模様
- 家畜ユニットが動作していない
- 自動フィーダーで生物にエサを与えても、家畜ユニットの収穫が働いていないようだ。生物の仕様変更に追いついていない模様。
- v3.22で修正されたが、機械生物もクリーチャーペレットで餌付けるようになっているのはいいんだろうか…
- クロスプレイの問題
- PS4からSteamのプレイヤーは見つかるが、逆にSteamからPS4のプレイヤーが見つからない。最近はこの問題で困っている人はいないようなので解決していると思います。
- Steam版でオンラインサービスに接続できない
- Origins以降サーバが不調なようです。ネットワークケーブルを抜き差しするとしばらく接続できるので、それで水銀ミッションの更新ができるという話です。最近はこの問題で困っている人はいないようなので解決していると思います。
- 惑星基地のスクリーンショットが更新できない
- v2.6までは基地名や基地のスクリーンショットは、アップロード後にその基地にテレポートすると更新されていたのですが、現在はそれが働いていないようです。また基地の撮影時に一部の基地ではエラー落ちするようです。他にも同じ惑星に複数基地があると違う基地のSSが付くなど問題がありましたが、v3.21ではいい感じに更新されました。
- PS5のロード速度がSSD搭載のPS4PROと変わらない。
- ネットワークが原因だったようです。
- https://twitter.com/NoMansSky/status/1328378696466620418
- 遺棄貨物船で小さなモンスターを出現させても床を突き抜けて落下するため脅威にならない。
- 修正済みです。
- 電磁気力ホットスポットの発電量が減ってしまった
- 修正済みです。
- 新しく追加されたロボット型生物のエサが建築パーツで渡せない
- 修正済みです。
- 特定の星系でフリゲート艦を購入しようとすると操作不能になるケースがある
- 修正済みです。
- 新惑星のポータルアドレスが無効なアドレスとみなされることがある
- 修正済みです。
- 一部のミッションで目標の建物が移動してしまい、地形などに埋もれてしまう場合がある
- 修正済みです。ただし、本作の自動生成という性質上根絶というのはないと思います。
- ゲームが正しくセーブできない問題がある
- 修正済みです。
- 新しい生物に「絶滅」表示してしまうケースがある
- 修正済みです。
- 車両型エクソクラフトが火山等の大きなオブジェクトを破壊してしまう
- 修正済みです。
- v3.0で非推奨になった素材アイテムがいまだに売られていて、新素材アイテムが売られていない
- 修正済みです。
- 墜落した貨物船にマーカー(壊れた貨物船)が付くと、そこに着陸してもマーカーが消えない
- v3.00で修正済みです。
- 外見変更モジュールで「コーバックスの目」(アノマリー用のヘルメット)の色が変えられない
- v3.00で修正済みです。
テレポート時に様々なUIが開いたりやってもいないミッションの報酬がもらえてしまう
- v3.00で修正済みです。
- 放棄された宇宙ステーションに着艦できない。宇宙ステーションを攻撃するとPS4がブルースクリーンになる。
- 修正済みです。
- パーソナル精製機のスロットに最初からアイテムが入っている。結構高額なものが入ってる場合もある。また精製が終了してもアニメーションが止まらない。精製機のイルミネーションが一人称視点に映り込むことがある。
- 修正済みです。
- 遺棄貨物船から出ようとしたら宇宙船が無かった(5chの投稿より)
- 修正済みです。
- 貨物隔壁を使用しても無くならないため、貨物船アイテムケースを容易に最大まで拡張できてしまう。
- 修正済みです。
- 貨物船アイテムケースのテクノロジータブにテクノロジーを設置したり移動したりできない。
- 修正済みです。
- 水中のアビスホラーが睡眠作用のある目を落とさない。
- 修正済みです。
- 廃墟の囁く卵を破壊しても幼生コアが出てこない。
- 修正済みです。
- 遺棄貨物船のドアが開かないことがある
- 修正済みです。
- PS4のボイスチャットがSteamのPCで聞き取ることができない
- 修正済みと思います。
- Windows7やWindows10でマッチメイクサービスに接続できない
- 修正済みです。
- Synthesisから基地の離着陸場にNPCの宇宙船が着陸しなくなった。一個しか離着陸場がない時着陸しなくなるのは仕様だが、何個設置しても一向に着陸しないのは明らかにバグと思われる。
- コメントより、修正済みのようです。
- クロスプレイが原因でゲームが開始する前に異常終了する場合がある
- v2.54で修正済みです。
- ポータルで移動後、プレイヤーが構造物の内部に出現してスタックしたり元の星系に逆戻りする場合がある
- v2.32で修正済みです。
- 星の誕生でギャラクシーマップにミッションマーカーが付かない場合がある
- v2.32で修正済みです。
- 貨物船を入手して貨物船基地を整えたが、別の星系に呼び出したら船内のカスタマイズが全て初期化されてしまった
- v2.30で修正済みです。
- 宇宙船艤装ターミナルでスロットが増やせるようになってしまったため運送業者の立場が無い
- v2.24より各専門分野のSランクのパラメータは外来種を上回るようになるようです。といってももう運送業者買うより、外来種をMAXスロットにした方が性能もコストパフォーマンスが良いです。しかもスロットを少しずつ増やすことによりやたらと愛着がわいてしまいます。
- 宇宙船艤装ターミナルで宇宙船のランクをアップグレードしても、パラメータがクラス最低のボーナスとなってしまう
- v2.24で修正されました。適切なボーナスになったようです。
- 貨物船のテクノロジーが増えたにもかかわらず以前から所有している貨物船の技術スロットは4つのまま
- v2.24にて一律6スロットになったが正直いまいち。
- 惑星基地のスクリーンショットを撮る機能でカメラが変な方向に移動してしまって目的が果たせない
- v2.24で修正されたが、相変わらず変な感じですが最低限の運用は可能に。
- スペースレスキューをクリアして、貨物船を「交換」しようとすると比較画面でハングアップしてしまう
- コメントで報告してくれた方によると、救出した貨物船にすぐに乗らずに自分の貨物船を呼び、宇宙ステーションに立ち寄った後でならばハングアップしないとのことですが、厳選のときこの手順踏むのはつらそうです。v2.24に修正済。
- オペレーションセンターのメッセージの中には正常に表示できないものがあるようです。
- コメント欄より。v2.23にて修正済とのこと
- 水中で酸素が少なくなってもクイックメニューのチャージに水中防御が現れない
- v2.23で修正済み。
- 銀河の中心を超えたり、アルテミスミッションをクリアして次の銀河に進んでも、その先のテレポートリストが記録されず、元の銀河に戻るテレポート先が表示される。戻ってしまうともう先の銀河には戻れない。
- v2.23で修正済みです。
- 建設のX型通路に連結した貯蔵コンテナに通電しない
- 正確には最初のX型通路のコンテナには通電するがそれより奥には伝わらない。通路を他のパーツで置き換えるしかない。v2.21で隣接する貯蔵コンテナ同士で通電するようになったため、この問題は解消された。
- エクソクラフト召喚ステーションが星系内でしか働かない。
- v2.03からの新仕様かと思い始めていましたが、v2.12で修正されたようです。現在は星系を超えて呼び出すことができます。v2.13で再発。v2.14で改めて修正。v2.15で再発。v2.21にて修正。
- 電動ドアは電源を通しても動作しない
- 木製電動ドア、金属製電動ドア、コンクリート製電動ドアは電源を通しても動作せず。また同大型に関してはビルドメニューに出てこない。v2.21にて電動ドアは修正。ただし大型は建設調査ステーションから削除となります。
- 日本の地域のPS4にv2.15の更新が来ていない。またPC版の週末ミッションは日本語のテキストが入っておらず、リソース名しか表示されない。言語を英語にしないとミッション内容がわからずクリアできない
- 翻訳の遅れでしょうか、ストーリーミッションのため翻訳がないと出せないのかもしれません。v2.16でも状況は変わらず。v2.21より配信再開。日本語テキストも実装されています。
- マルチプレイ中グループメンバーのキャラが死亡すると、互いのキャラの姿が見えなくなる
- 主にホストのプレイヤーキャラの死亡で起こるようです。v2.21にてマルチプレイで同期できなくなる問題が修正されています。
- 墜落船などの壊れたテクノロジーを修理するとき、壊れていないテクノロジーを修理できてしまう。使った資源は帰ってこない。
- v2.21でテクノロジーの設置や修理はUIが改良されています。
- 分析レンズを調査モードに切り替えた後、一部のマーカーが表示されなくなる
- v2.2で修正済みです。
- PS4やXboxOneの撮影モードでスクリーンショットを撮るボタンが違っている
- v2.16にて修正済。
- プラズマランチャーが撃てない。撃ててもリロードした後撃てなくなる
- サブウェポンの切り替えを行うと撃てるようになるようです。v2.21にてマルチツールの付けなおしが必要な仕様とされました。誤爆を防ぐためのものです。
- ポータルが利用できない。UIでスタックしてしまう。
- v2.16にて修正済みです。
- v2.03以来PS4において一部の星系がギャラクシーマップに表示されなくなっているそうです。そのような星系に基地を持っている人はテレポートは可能です。スクリーンショットに出るポータルアドレスが以前とは変わっていて、信号ブースターの銀河アドレスからは変換できなくなっています。
- v2.15のパッチノートによると、これはPS4の銀河が他のプラットフォームと異なって生成されていたものを修正した結果とのことです。星系自体はあるのですが隠されています。つまりこれは今後もこのままです。これで銀河は全プラットフォームで同じマップになったということが言えるでしょう。
- PS4で遊ばれている方はもしかしたらディスカバリーから一部星系が無くなってしまっていたり、基地にテレポートする以外到達できない星系があったりするかもしれませんが、こういうことなのでご理解ください。
- ポータルにてグリフのボタンが二文字表示されないため飛べないポータルがある
- v2.14で修正済
- 貨物船のハンガーにあるコレクションの宇宙船に火災が起こっているエフェクトがつく
- v2.14で修正済
- 短距離テレポーターの飛び先が送電線に左右される
- v2.13で修正済
- 送電線用の端子が消えてしまってつなげなくなる
- v2.13で修正済
- 宇宙ステーションやアノマリーの有料のスロット拡張設備はなぜか代金を取らない
- v2.12で修正されました。
- 宇宙船を購入して取得する場合、元の宇宙船のアイテムケースにアイテムが残っていると強制的に交換されてしまう。
- v2.11にて修正済
- ソジウムを使った危険防御システムのリチャージがうまくいかないことがある
- 搭載テクノロジーを正常に認識できないバグがあるらしくPC版は先行でv2.09.4で修正された模様。CS版はv2.11にて修正済。
- 鉱石抽出器はホットスポットの資源によっては正常に抽出できない場合がある
- 金、磁化フェライト、さびた金属、ソジウム?について供給タンクにつなげても正常に抽出できない。タンクには資源が送られているようなのだが表示はエラー。v2.11にて修正済
- 銀河の中心を超えたり、アルテミスミッションをクリアして次の銀河に進んでも、その先のテレポートリストが記録されず、元の銀河に戻るテレポート先が表示される。戻ってしまうともう先の銀河には戻れない。
- PC版はv2.09.3で修正済。CS版はv2.11にて修正済。
- 立ち寄ったNPC宇宙船が着陸体勢から着陸せずにどこかに行ってしまう。宇宙ステーション、貨物船で発生しする。交易所でも低頻度ながら発生する
- 修正待ちです。PC版はv2.09.4で修正された模様。CS版はv2.11にて修正済。
- スペースアノマリーのテレポータを利用すると基地や貨物船の所有権を失ってしまう
- v2.07で修正済
- 宇宙ステーションのマルチツールの商人と取引しようとすると床をすり抜けて落下する
- v2.08A(PC)・v2.08(CS)で修正済
- セッションに参加している人が他人の貨物船を見ることができない
- v2.08A(PC)・v2.08(CS)で修正済。しかしマルチでの貨物船まわりはまだいろいろ問題がありそう。
- 信号ブースターをピックアップすると、基地の他の建設パーツが消えてしまう
- v2.09で修正済
- 購入が正しく働いていない
- v2.09で修正済
- 以前のセーブデータを使う場合、進捗によってはスペースアノマリーを呼び出す能力が得られない
- v2.09で修正済
- 製造工場内に閉じ込められる
- 製造工場やオペレーションセンターはしばらく星を離れていたりすると再び襲撃できるようになるが、扉を破壊して部屋内にビーコンを持ち込んでマニュアルセーブすると、ロードしたとき扉が復活して閉じ込められてしまう場合がある。気になるならセーブは部屋の外で行おう。v2.03から部屋内でも発砲できるようになったため閉じ込められるということはなくなった。
- フリゲートを解雇できない
- v1.63より解雇できなくなってしまっていましたが、v2.03で修正済
- 基地関連のミッションが不安定
- v2.03より建設調査ステーションでほとんどのレシピが得られるようになっています。一応解決といえるでしょう。
バグ(v1.77時点から依然としてあるもの)[]
詰みポイント[]
- 時々スタックすることがある。落ち着いてマニュアルセーブで復帰が可能か考えること。こまめにマニュアルセーブも推奨。ほとんどがv2.03以降でもあることです。
- 宇宙船が構造物の内部に入り込んでしまう
- パルスジャンプを実行中にターゲット以外の構造物に衝突すると宇宙船が内部に入り込んでしまいスタックすることがある。パルスジャンプはターゲットに対しては自動減速が行われるが、途中航路に貨物船、スペースアノマリー、アトラスステーションなどがあると衝突してしまう。この場合はギャラクシーマップを開いてワープすることでも脱出できる。
- テレポートしたら宇宙船が邪魔で動けない
- 惑星基地コンピュータの設置場所に注意すること。v1.75以降、宇宙船の出現位置が構造物をまったく考慮しなくなっており、テレポート後身動きが取れなくなってしまうことがある。基地コンピュータを設置する前や周りに建築を行う前にマニュアルセーブしておき、設置後テレポートで往復するテストをしたほうが良い。
- テレポートしたら建物に埋まって動けない
- プレイヤーキャラはテレポーターの前に現れるのではなく、少し上方の空中に現れるようだ。複雑な構造物の中にテレポートモジュールがあるとトラブルの原因になる。周囲や上方に十分なスペースを確保するべきだ、または四角い部屋一つとそれに続く通路だけというシンプルな構造にしよう。
- テレポートしたら惑星環境が変わっていてオブジェクトに埋まってしまった
- 残念ながらこのテレポートは使えない。ほかの手段でこの基地を訪れてテレポータの再設置が必要だ。宇宙ステーションがある星系であれば宇宙ステーションから、それ以外の場合はディスカバリーからこの星系にマーカーをつけて、前後の星系からワープして戻ってくるしかない。
- 宇宙船から降りるときに地面を貫通した
- 宇宙船から機外に出る際地面を貫通して落下することがある。地形生成の遅延問題。こればっかりは避けようがない。落下した場合は地面に戻されるが地中の空洞があるとそちらに出てしまう。地形操作機で脱出しよう。v2.0以降地形生成の完了チェックが入ったので発生しにくくなっている。そのかわりなかなか着陸できなくなってしまった。
貨物船関連[]
- 貨物船のバグは結構放置されることが多い。気長に修正を待とう。
- 貨物船の船員の種族が変わってしまう
- プレイヤーが取得した貨物船の船員は本来入手した時点の種族に固定されるが、別種族の支配星系に貨物船を呼び出した際、その星系の種族に船員が入れ替わってしまう現象。特にゲーム進行に影響はない。修正されていないようです。
- 貨物船のハンガーになかなか生命体が寄り付かなくなる
- プレイヤーの宇宙船コレクションが5機に達すると、生命体が貨物船の周りを周回ばかりするようになる。これは使用中のハンガーが空くのを待っているのだが、こうなると効率が上がらない。コレクションが増えてきたら宇宙船の交換は惑星の交易所でするようにしよう。
仕様変更[]
知っておくと便利な新仕様
- 他人の基地の貯蔵コンテナや基地テレポートモジュールが利用できるようになった
- ただし、他人のコンテナの中にアクセスできるわけではない。あくまでも自分の荷物にアクセスできる。
- スペースアノマリーが大改造された
- いまや他のプレイヤーキャラと顔合わせできるコミュニティスペースとなり、様々なテクノロジーのレシピが購入できる。その代わり宇宙ステーションではテクノロジーは売られなくなった。
- 基地に電力の考えが導入された
- 詳しくは電力設備の考察を参照。
- ノーマルモードの資源のスタック数が9,999に大幅緩和
- プレイ感覚が一気に変わります。サバイバルやパーマネントデスは変わっていません。
- アップグレードモジュールを売却できるようになった
- 宇宙ステーションのテクノロジー商人の購入画面で売却に切り替えることができる。売却すると購入と同額のナノマシンクラスターが手に入るので大事に持っておくより売ってしまおう
- 最上位のアトラスパスv3さえあれば全てのアトラスパスのロックを解除できるようになった
- 以前はv2やv3でv1のものを開けなかった。現在はv3>v2>v1という関係になっている
- 最上位のインディウムドライブさえあれば全ての有色星系にワープできるようになった
- 以前は青緑赤の3種に対応するドライブが個別に必要だった。ただしインディウム・エメリル・カドミウムドライブにハイパードライブとのシナジーがついたので、テクノロジーのシナジーを考えるならやはり全て載せるほうがいいかもしれない。悩ましい
- 貨物船ワープリアクター の設計図が購入可能になった
- 貨物船内のリサーチステーションから購入できるようになったがハードルは高い。Sクラスの貨物船なら2,150光年ものワープが可能になるのだが。。。
- 貨物船にも赤・緑・青色星系へのワープに特別なテクノロジーが必要になった
- 貨物船内のリサーチステーションから購入できるが、大幅に難易度が上がってしまった。
- コンテナとインベントリメニューの最新仕様
- コンテナのアイテムのやり取りは、コンテナに直接アクセスする他、各インベントリのメニューでアイテムを転送したり引き寄せたりすることができる。基地それぞれに貯蔵コンテナを設置すればその基地に滞在する間コンテナとやり取りできるようになった。貨物船の場合は貨物船貯蔵箱を設置すればよい。ただし貨物船インベントリとコンテナ間の直接のやり取りはできない。詳しくはアイテムケース参照
- スペシャリストターミナルを各基地に設置できるようになった
- ターミナルでアクションキーを押すことにより呼び出すことができる。以前の銀河に基地を放置しているとターミナルを設置できなくなった問題に対応したもの。
- エキゾチック惑星に生物とトロフィーアイテムが追加
- 生物は1種族だけなので簡単にマイルストーンを進められるようになった。トロフィーに関しては「グリッチ 」を参照。
- 墜落貨物船発掘ミッションにランダム性が追加
- ちょっと変わっている。久々に挑戦してみてはいかがだろうか?
- 精製の変更
- さびた金属からフェライト塵への変換率が6:1→1:2に大幅改善
- 基地の規模が小さいとアップロードできなくなった
- 基地コンピュータを含め基地パーツが8つ設置されている必要がある
- 銀河貿易ターミナルの販売リストの変更
- 圧縮ガスタイプの資源が取り除かれた。惑星の地表に収集機を設置しよう
- 資金の上限は43億ユニット
- 符合なし32ビット整数の上限。4,294,967,295ユニット。ちなみに初期のころは符号ありで扱われており、2,147,483,647ユニットが上限だった。さらにこれを超えるとゼロになるバグがあったが現在は修正されている。