No Man's Sky (ノーマンズスカイ) 日本語Wiki
Advertisement
テクノロジー > マインビーム


マインビーム(Mining BeamNo Man's Skyマルチツール の基本装備。

概要[]

マルチツールに初めから搭載されている基本装備。分解不可。

植物鉱物生物から資源を採取する。一部の鉱物高機能マインレーザーを追加しないと破壊できない。資源の採取や生物の殺害を周囲のセンチネルに検知されると攻撃を受ける可能性がある。

マインビームでセンチネル製造工場等の防護扉を攻撃してもほぼダメージを与えられない。攻撃を目的とした別のテクノロジーが必要だ。

マインビームv3.8

照射を続けるとビームの色が変わり威力が上昇する。しかし限度に達したまま照射し続けるとオーバーヒートしてしまう。オーバーヒートするとしばし使えない時間が発生する。ただしオーバーヒート直前の高温状態は威力が大幅に上がっている。硬いものを連続で壊す際は、適度にトリガーを離して少しだけ冷まし、高威力を保たせつつ使うと効率的。

マインビームモジュール
マインビームモジュールを追加して強化していくことでビームの威力、オーバーヒートのしにくさが改善され、同時に通常時のビームの色が変わる。
光学ドリル
光学ドリルを追加することで採取量が1.5倍に向上する。さらにマインビーム系のテクノロジーとシナジーさせることで、一回あたりの資源獲得量が増加していくようになっている。[1]
  • マインビーム本体と光学ドリルをスーパーチャージスロットに配置することで採取速度と採取量の両方を増やすことができる。他の武装とは両立しづらくなるため、採掘専用マルチツールを作るべきだろう。マインビームは弾丸効力の高いマルチツールのほうが威力が高くなり採掘にも向いたものとなる。
ルーン文字のレンズ
v5.03現在、アトランティドタイプのマルチツールにあるルーン文字のレンズはマインビームよりも強力な補正があるので、まずは何でもいいので一つは入手しておくといい。

日本語訳ではマインビームという名称だが、原文通りならマイニングビームだ。マインビームでは鉱山ビームという意味になってしまう。英文で書く場合は注意しよう。

  1. 【光学ドリルの効果バグ】採取量が増加する効果がマルチツールを使わない他の採集行動まで影響するというバグがあったがv4.0 Waypointで修正されてしまった。以前はビームの威力を増加させるより採取量増加効果部分を上げる方が重要になってしまっていたため、マインビームそっちのけで光学ドリルを強化するべきだったがそのような状況はなくなった。現在はマインビームと光学ドリルをどちらを強化しても採取量は変わらない。ならば両方をスーパーチャージスロットに配置した後はマインビーム本体を優先して強化するべきだろう。

複数種のインストール[]

センチネルタイプアトランティドのマルチツールには基本装備になっていないが、インストールは可能。

インストールをするとマインビームの複数種のインストールになり、マインビーム系統の性能が大幅にアップする。だが、インストール後はマインビームを取り外すことが出来ないので注意。

センチネルタイプ
標準装備の乗っ取られたレーザーとマインビームにはシナジーがある。隣接させることで効果が向上する。
アトランティドタイプ
標準装備のルーン文字のレンズとマインビームにはシナジーがある。隣接させることで効果が向上する。
  • マインビームは、散熱の合計値があるラインを超えると火力が急激に跳ね上がる性質をもつ。マインビームよりも高い散熱値をもつルーン文字のレンズとマインビームを組み合わせ、モジュールも厳選することで本来は不利なセンチネルも簡単に破壊できる火力になっていたが、v5.0以降、センチネルへの与ダメージは、以前のバージョンと比較して0.4倍と下方修正された。単体のインストールでの与ダメージは変更なし。

アイテムテキスト[]

炭素系資源でチャージできるマルチツールのマインビーム。 PS:PS4 / Switch:Switch / PC:PCボタンで使用できる。
マルチツールに焦点光学を組み込み、高エネルギービームの放射が可能になる。
ビームは一般的な有機物や鉱物にある分子を励起するよう設定されており、
それによって効率的な採掘装置として機能するようになっている。
注意: 植物や動物、鉱物を破壊するとセンチネルの注意を引く可能性あり。

操作方法[]

  • PS:PS4 / Switch:Switch / PC:PCで選択する
  • PS:PS4 / Switch:Switch / PC:PCで射撃を行う

入手[]

アップグレード[]

修理[]

内部データ[]

  • マインスピード:1
  • 散熱:8
  • ダメージ:20
  • オーバーヒートダウンタイム:0.6
  • 燃料効率:1.2
  • 採掘した資源:1
Advertisement