一般テクノロジーは、ビルドメニューから選択できるカテゴリーのひとつ。以前は「恒久テクノロジー」ともいわれていた。
概要[]
- 一般テクノロジーは、基地に設置して使用する作成物。交易所等に行かなくてもアイテムの売買を可能にしたり、基地と宇宙ステーションの行き来を楽にしたりと、基地に便利な機能を加える。
離着陸場[]
![]() |
作成要件 |
金属プレート×10 イオン電池×2 マイクロプロセッサー×2 |
- 宇宙船用の安定した強化済み離着陸場。
- 基地のコンピューターアーカイブを進行するか建設調査ステーションでレシピを入手できる
- v2.03より巨大化。
- 水中に設置しても問題なく機能する。宇宙船で海中基地に直接降下できるので有用
- 基地ごとに9個設置できる。2個以上設置するとNPCの宇宙船が着陸してくることがある。
- 交易所付近の惑星基地には設置しない方がよい。交易所にNPC船が着陸しなくなってしまう
- ベーシックパーツの壁や通路や出入り口パーツにスナップするが、接続部分が消えることがある。高所に基地を作っている場合落下の恐れがあるので注意。
基地テレポートモジュール[]
![]() |
作成要件 |
金属プレート×4 カーボンナノチューブ×2 ソジウムx40 |
- 個人用のテレポート装置で、ネットワークに接続された自分の基地と宇宙ステーションのターミナルを素早く移動できる。
- 分離することのできない物質を挿入する場合は、使用前にネットワークの整合性を検証すること。
- 消費電力:20kP
- 建設調査ユニットからレシピを購入する。そのためには目覚めミッションをある程度進める必要がある。
- 基地ごとに1個設置できる。基地を訪れたものは誰でも利用できる
- ポータルの向こう側で活動中はテレポートリストに基地や宇宙ステーションを登録することはできない
- これを設置しなくても別の場所からテレポートしてくることは可能
基地復旧カプセル[]
![]() |
作成要件 |
ピュアフェライト×50 |
- 建設の復旧装置。この追加テクノロジーは、直前の基地の破壊後に残されたものを保管する。
詳細は、基地復旧カプセル参照。
銀河貿易ターミナル[]
![]() |
作成要件 |
磁化フェライト×25 マイクロプロセッサー×3 |
- 資源や商品を売る市場へのアクセスを即座に可能にする貿易ターミナル。
- 消費電力:15kP
- 基地の拡張ミッションを進めるか建設調査ステーションからレシピを習得できる
- 惑星基地だけでなく貨物船基地にも設置可能。基地毎に10個設置できる。
- 小型、大型の部屋の壁にスナップする。ベーシックの基地パーツだと床に埋まってしまう。
体力ステーション[]
![]() |
作成要件 |
金属プレート×1 イオン化コバルト×20 ウラン×50 |
- 体力を回復できる壁掛け式のモジュール。
- 建設調査ユニットか建設調査ステーションからレシピを購入する
危険防御ユニット[]
![]() |
作成要件 |
金属プレート×1 イオン化コバルト×20 リン×50 |
- 壁に取り付けるユニットで、使用者の危険防御システムをリチャージできる。
- 建設調査ユニットか建設調査ステーションからレシピを購入する
中型精製機[]
![]() |
作成要件 |
磁化フェライト×100 二水素ゼリー×5 |
- 惑星に欠かせない設備。精製機を使えば、集めた物質を加工して強力でより高度な物質を作成できる。
- 中型精製機では2つの物質を組み合わせて新しい物質を作成することができる。また、物質の加工比率も高い。
- 居住可能な基地に設置しなければならないが、追加の電源は不要。
- 基地のコンピューターアーカイブを進行するか建設調査ステーションからレシピを入手できる
大型精製機[]
![]() |
作成要件 |
有色金属×200 ソジウム硝酸×100 マイクロプロセッサー×5 |
- 惑星に欠かせない設備。精製機を使えば、集めた物質を加工して強力でより高度な物質を作成できる。
- 大型精製機では3つの物質を組み合わせて新しい物質を作成することができる。また、物質の加工比率も高い。
- 居住可能な基地に設置しなければならないが、追加の電源は不要。
- 科学研究ミッションを進めるか建設調査ステーションからレシピを習得できる
- v2.03より設置に関して制限がほとんどなくなっている。地面でも設置可能。
- 大きいので大型の部屋や小型の部屋を2階建てで作って1階にこれを設置すると2階に干渉する。気になる時は中型にしておこう
外見変更モジュール[]
![]() |
作成要件 |
フェライト塵×10 |
- このモジュールの高度なホログラム技術により、ユーザーは周囲の光を再構築し、思い通りの外見を得ることができる。使用前に外見データを適切にフォーマットすること。
- 消費電力 50 kP
- 基地ごとに5個設置できる。