No Man's Sky (ノーマンズスカイ) 日本語Wiki
Advertisement
!過去の情報
このページはv1.38時点の内容です。現在のバージョンとは大きく異なります。コメントは移動していません

効率のいいユニット稼ぎの方法を記述するページです。現在暫定でトークページ の投稿をそのまま転載しております。ある程度まとまったところで、記事として整理していきます。

v1.3現在、投稿から載せられている方法は使えなくなっているものが多いようです。

基本的なユニット稼ぎの方法[]

アイテムや資源の売買の差額で稼ぐ
アイテムや資源はトレードする相手により金額が変わる。できるだけ安くアイテムを購入し、できるだけ高く売ることで差額を儲けることが可能となる。
アイテムや資源を入手して売る
惑星で資源やアイテムを入手してそのまま売ることで支出がなく儲けることが可能。
発見した星や生物をアップロードする
惑星や生物を発見したらメニュー画面からアップロードが可能となる。1つの発見につき2,000程度入手することが可能で、その星すべての生物をコンプリートすると120,000~300,000入手することが可能(生物の数によって変動)。

動物分析植物分析で稼ぐ[]

v1.3で追加されたテクノロジーで、分析した際に受け取れる報酬金の額を上げる効果がある(アップロード報酬とは別。間違えやすいので注意)。全て揃えれば、意識せずとも多額のユニットを稼げるようになる。

動物分析[]

生物を分析した際に受け取れる報酬金を上げる効果がある。生物は普通<特殊<希少の順で報酬金額が高くなる。シグマタウシータを全て乗せてシナジーさせれば、普通で10万、特殊で16万、希少で30万ユニット稼ぐことが可能。

植物分析[]

植物を分析した際に受け取れる報酬金を上げる効果がある。植物には普通種しか存在しないが、死んだ土地以外には大概生えていて、発見に苦労せず絶対数が多いのが強み。タミウム9プラチナマローバルブなどが採れる花類も惑星の固有種になるので忘れずに分析しよう。シグマタウシータを全て乗せてシナジーさせれば、一種につき5万ユニット程度稼ぐことが可能。

ミッションボードで稼ぐ[]

ミッションボードで数十万程度のユニットが報酬のミッションを受ける。もしくは、最高額(5万ユニット)の貿易財が報酬のミッションを完了し、受け取った貿易財を需要のある星系で売却する。

さらに、時折後述の高額で売れる売却用アイテムが報酬に指定されていることがある。(報酬に指定されることがあるのは200万ユニットの売却用アイテムまで?)

ただし、これらのミッションを受けるには生命体・ギルドの評価を上げる必要があるので手間がかかる。

栽培で稼ぐ[]

栽培で育てられる植物を合成して作る、高度農作物を売却して稼ぐ。農場の環境さえ整えば、安定した稼ぎを出せるようになる。

バイオドームが一番安定するので、まずはガラス生けるガラスを量産するのがベスト。

生けるガラス[]

単価は一番安い70万ユニット程度だが、特別成長の遅い作物がないので生産は楽。フロストクリスタルは僅か15分で成長する。ガンマルートさえ多めに植えておけば苦労はしないだろう。

回路基板[]

単価は一番高い120万ユニット程度だが、成長が120分と最も遅いソラニウムサボテン果肉が両方必要なのがネック。またスターバルブも必要数に対して収穫量が少ない。放浪しつつ気長にやるならオススメ。

液体爆薬[]

単価は間くらいの100万ユニット程度。成長の遅いサボテン果肉はさることながら、真菌カビが600と大量に必要になる。

売却用アイテムで稼ぐ[]

製造工場・オペレーションセンターで入手できるレシピには、高額で売れるアイテムを作成できるものがある。これらは掛け合わせていくことでより高額のアイテムを作成できる。

最も高額のものはなんとゲーム内最高額の1800万ユニットで売却できる。

もちろん、レシピを集めるにも作成するにも恐ろしく猛烈な手間がかかる。

それ以前の200万・500万ユニットで売れるアイテムで手を打ってもいいだろう。

なお、200万ユニットの品まではミッションボードの報酬に入っていることがある。

200万ユニット[]

超伝導体極低温ポンプ融合加速装置

500万ユニット台[]

極低温チャンバー貨物船用燃料量子プロセッサ

1800万ユニット[]

ステイシスデバイス融合点火装置

売って稼ぐ場合の注意点[]

同じ星系でアイテムを売ると、少しずつ単価が下がっていく。ひとまとめにして売れば回避できるが、その後まとめた分の単価が下がってしまう。これらの値下がりは24時間後回復する。

売る場合はまとめて、こまめに星系を変えつつ売るといい。

Kmajinさんの投稿(動的共鳴装置転売法)[]

※1.3以降は価格修正されたため、使えません

序盤金策に走る頃には船のスロ拡張の為、買い替えを考えてる頃かと思います。(と言うより大きなお金が必要なのがこれくらいしか・・色々やってみて効率が良かったものを一つ

1.準備、スーツ をがっちり拡張+元金60万程
動的共鳴装置 はスタック出来ないのでスーツ 空きスロは多い方が楽、元金はそれ程なくても転売してればすぐ溜まる
2.動的共鳴装置の価格がインフレしている宇宙ステーションのある星系 をひたすらワープして探す
3.見つけたら入港してくる船から通常価格で動的共鳴装置を買う
偶にインフレ価格で取引する船も居るので注意
4.ステーション もしくは高値で買ってくれる船にまとめ売り

買値とインフレの価格(変動あるのかな?プレイ時は確か86%↑)とスーツ の空き次第で効率は変わってくるかもですが21スロ空き10~15分程度で約40万程の稼ぎ。今の所インフレ状態は時間が経っても、売りまくっても変わらないので延々とやれますがそのうち修正が入るかもしれませんね・・・

HIxROさんの投稿[]

マルチツール資源 を獲得する場合、完全に破壊して得るもの(結晶状態のプルトニウム など)と削りとるのみのもの(便宜上、鉱床と呼びます)があります。 狙うのは後者の方です。外見は、地面から釣鐘状に生えていたりする大岩です。これらはセンチネル の管轄外のようで、のんびり削ってても襲われません。

  1. そこそこ見つけられて売値の高い金属を確認する。ウチのとこでは、エメリル が狙い目でした。炭素 の売値が2桁なのに対して、200ユニット以上です。
  2. その金属の鉱床が多い惑星をさがす。惑星により存在する金属に偏りがあるので、その金属の大岩が 多い惑星を探します。
  3. 鉱床を見つけて掘る。通常の大きさの鉱床で約400~500個ほど掘れます。

アトラスパス がないので、スーツのスロットは全てお金で追加しましたが、ひとつ追加するのに20万越えたあたりからこの方法でかせぎました。 まあ、このためだけにウロウロするのも作業感がいなめないので、探索の途中で見つけたら寄り道して掘る、というふうにしてます。

すわーくさんの投稿[]

デブリ(宇宙ゴミ)狩りならば利益率は低いものの低コスト、転売は上手くいけば宇宙船との交易でならば動かずとも利益は出ますが非効率です。

多少のリスクを背負った上で運要素もありますが惑星上で拾うとセンチネル が襲ってくる資源 (スキャンで緑色の三角形で表示)をひたすら売却するとかなりの利益が出ます。 惑星 上の交易所などの建物に交易ステーションが併設されている場所の近くで行えば逃げやすくスロット整理も出来るのでおすすめです。

ほかにもセンチネル狩りやコンテナ船襲撃なども稀少鉱物やアイテム をドロップするのでおすすめです。

アルブミンパール農家[]

※アルブミンパールの成長時間が80分と四倍近くになってしまったので、事実上使えなくなっています。

アルブミンパール栽培&売却によって莫大な利益を得ることができます。

  1. 基地を建築し、栽培ターミナルに従業員を雇う。
  2. 栽培ターミナルのクエストを進め、アルブミンパールの栽培をアンロックする。
  3. アルブミンパールを栽培し、はじめは株数を可能な限り増やす。
  4. ある程度、株数を増やしたところで収穫したものを全て売却→収穫→売却→を繰り返す。

環境を整えるまでは大変ですが、1個当たりの売却価格が28,000ユニットと高額で、しかも21分おきに再収穫が可能なため、株数が多ければ多いほど利益が上がります。

アルブミンパール売却000001
Advertisement