外来種(Exotic)はNo Man's Sky に登場する架空の宇宙船のタイプの一つ。
概要[]
特異な見た目が特徴なバランスタイプの宇宙船。タイプボーナスの合計が最も高く全ての能力において高い水準となっている。
初期スロットが多く、値段は輸送船に次ぐ高額。A~CクラスはなくSクラスのみなのでクラスの厳選は不要。
- かつては小型サイズという扱いで初期のスロット数は少なかったがそのおかげでリーズナブルな価格で購入できた。
欠点として地表に着陸する際、他の種類の宇宙船に比べてかなり時間がかかる。また、下に翼が展開するタイプは貨物船から発艦する際引っかかることがある。
性能[]
初期スロット数 | サイズ区別なし |
テクノロジー | 20~28 |
積み荷 | 24~30 |
入手[]
他タイプの宇宙船よりエンジンサウンドが甲高く、離着陸時のギミック作動音も独特のもの。宇宙ステーションや交易所で待つ場合、姿を見なくても音で聞き分けられたりする。ただしv3.4以降は音量を抑えられ、通常宇宙船の音響も迫力あるものに改善されてしまったため、画面を見らずに待ち受けるということは難しくなっている。
星系ごとに確定で一機種存在するので遭遇率と星系の経済レベルは無関係。しかし一機種しかいないために遭遇できる確率は低い。狙って遭遇するのはやや厳しい。
- 簡単に確定入手できるお得な情報もある
- 非常に低確率ながら宇宙ステーションに着陸する宇宙船の第一波に確定でくる場合もある。
- ポータルでの移動ができることが前提だが、Youtubeで「no man's sky 1st wave exotic」で検索してみよう。紹介されている動画が見つかる。
- 共同探検の達成報酬
- 外観こそ固有だが、共同探検の報酬で外来種の宇宙船を入手できる。
外観[]
通常入手できる外来種の形は大きく分けて2種類ある。なお名称はゲーム内に記述がないため本wiki独自のもの。
- 加えて共同探検の達成報酬はこれらとは異なる固有の外観を持つ
球形コックピット型[]

球形コクピット型外来種
- ボディタイプ、サイドウィング、リアエンジンの組合せで構成される。
- またカラーバリエーションが他船種と比べて少なく、メインカラー5色xサブカラー2色のみ。(白/赤/青/黄/橙 x 金/銀)
- 外観一覧(長いので閉じてます)
- 参考資料:英語wiki (Starship Catalogue - Exotic)
球形コックピット型外来種ボディタイプ ノーズとトップフィンの組合せをボディタイプと呼称している。
下記の3パターンのみで、下記以外のノーズとトップフィンの組合せは存在しない。名称 補足 イメージ Guppy ノーズ及びトップフィンが無いタイプ Royal 大型ノーズと小型トップフィンが装着されるタイプ Mosquito 針のようなノーズと大型トップフィンが装着されるタイプ
球形コックピット型外来種サイドウィング 名称 補足 イメージ Side Wing 着陸時はウィングが展開されてソーラーパネルが露出する Side Booster 着陸時はブースターが下向きになる
機銃がボディに装着されるV-wing 下に伸びたフィン、着陸時はV字に上に折りたたまれる
球形コックピット型外来種リアエンジン 名称 補足 イメージ Single thruster Small Double thruster Large Double thruster Clam thruster Clam shellとも
- バグ
- 球形コックピット型には様々なオプションがあるが、その一つに下に伸びている可動式の翼がある。この翼は着陸時に上部に畳まれるのだが、稀に畳まれずにそのまま着陸し、地面にめり込んでしまうバグが存在する。このバグはSwitch版やPC版の設定でスペックが低くなる環境にてプレイしていると起こりやすいようだ。だが、起きたとしても機体下部には判定が無いため、特に問題はないようだ。
イカ型[]

イカ型外来種
- 形状が1種類のみ。カラーバリエーションは他船種同様豊富。
スターボーンランナー[]

スターボーンランナー
- 共同探検#12の達成報酬。
- 姿は固有で色も選ぶことはできない。
- 詳細はスターボーンランナー参照。
星に生まれし者フェニックス[]

星に生まれし者フェニックス
- Steamの期間限定無料DLCとして配布された金色のスターボーンランナー。
- 詳細は星に生まれし者フェニックス参照。