建設調査ユニット(Construction Research Unit)はNo Man's Skyのビルドメニューから建築できるパーツ。
概要[]
メインミッション「目覚め」の中で作り方と使い方を学べる。惑星基地でなくともビルド可能。ビルドした建設調査ユニットはポータブル精製機と同様に完成状態のままピックアップできて持ち運べる。が、そうするプレイヤーは非常にまれかも。たいていは惑星基地か貨物船基地へ置きっぱなしでいいだろう。
置いた建設調査ユニットにアクセスすると、習得できる建設パーツのツリーが表示される。各パーツのアンロックには「回収データ」が要る。分析バイザー で「埋没したテクノロジー」や「壊れたデバイス」を見つけ、行って、地形操作機 で地面を掘り「回収データ」を手に入れてこよう。
なお建設調査ユニットから習得できるパーツは、初歩的なものの抜粋でしかない。エクソクラフト、中型精製機、多彩な装飾品などなど揃えたければ、スペースアノマリーの「建設調査ステーション」を利用する必要がある。
この建設調査ユニットでしか覚えられないパーツはひとつも無いため。プレイヤーがスペースアノマリーへ慣れてゆくにつれて、だんだんと影が薄くなってゆく、ちょっと物悲しい装置。
共同探検#9限定の基地パーツを除けばオンリーワンの外観。惑星基地の装飾として使用してみるのもいいかもしれない。
アイテムテキスト[]
持ち運び可能な設計図解読装置。
この展開可能なリサーチモジュールを使用することで、古いテクノロジーモジュールや損傷したテクノロジーモジュールから建設設計図に変換できる。
入手方法[]
- 新規データで、最初からゲームを開始した場合。ゲーム冒頭のメインミッション「目覚め」を進める過程で習得できる。もしくは、ゲームモードによっては最初から取得済み。
- v5.03現在、共同探検モードのセーブデータを変換して通常モードに戻した場合、このレシピが習得できないもよう。
- 参考情報になるが、共同探検#4、共同探検#10のセーブデータ(どちらも初開催時のセーブデータ)から通常モードに変換されたセーブデータの場合。「建設調査ユニット」が習得済みになっていることを確認(メイン部分の進行度はどちらもv4.4時にアルテミスミッション・戻ってきた者たちまで完遂済み)。アルテミスミッションの進行で解放されるかは不明。
レシピ[]
- 磁化フェライト×20
- カーボンナノチューブ×1
テクノロジーツリー[]
ページ一覧[]
- #重要な居住地テクノロジー Core Habitation Tech
- #木材製の建造物 Timber Structures
- #石製の建造物 Stone Structures
- #合金製の建造物 Alloy Structures
重要な居住地テクノロジー[]
木材製の建造物[]
- 木材製の壁
- 木材製のフロアパネル
- 木材フレームのガラスパネル
- 木材製の傾斜台
- 木材製の半傾斜台
- 小型の木材製のパネル
- 木材製トライアングル
- 小型木材製トライアングル
- 薄い木材製の壁
- 木材製のスロープパネル
- 小型の木材製の壁A
- 低い木材製の壁A
- 押出形成木材製の壁B
- 木材製の長方形ドア
- 一対の木材製の窓
- 木材製の間口
- 木材製の戸口
- 木材製の電動ドア
- 一対の木材製の窓
- 木材製の平屋根
- 木材製の屋根パネル
- 木材製の角屋根
- 木材製の屋根入隅
- 木材製のアーチ
- 木材製の半アーチ
- 木材製の丸屋根
- 木材製のフロアパネル
石製の建造物[]
- 石製の壁
- 石製のフロアパネル
- 石製の格子床
- 石製の傾斜台
- 石製の半傾斜台
- 小型の石製のパネル
- 石製トライアングル
- 小型石製トライアングル
- 薄い石製の壁
- 石製のスロープパネル
- 小型の石製の壁A
- 低い石製の壁A
- 石製のアーチドア
- 石製のスリット窓
- 石製の間口
- 石製の戸口
- 石製の電動ドア
- 石製のスリット窓
- 石製の平屋根
- 石製の屋根パネル
- 石製の角屋根
- 石製屋根入隅
- 石製のアーチ
- 石製の半アーチ
- 石製のフロアパネル
合金製の建造物[]
- 合金製の壁
- 合金製のフロアパネル
- 合金製フレームのガラスパネル
- 合金製の傾斜台
- 合金製の半傾斜台
- 小型の合金製のパネル
- 合金製トライアングル
- 小型合金製トライアングル
- 薄い合金製の壁
- 合金製のスロープパネル
- 小型の合金製の壁A
- 低い合金製の壁A
- 合金製のドアA
- 合金製の窓
- 合金製の間口
- 合金製の戸口
- 合金製の電動ドア
- 合金製の窓
- 合金製の平屋根
- 合金製の屋根パネル
- 合金製の角屋根
- 合金製屋根入隅
- 合金製のアーチ
- 合金製の半アーチ
- 合金製のフロアパネル
履歴[]
- v1.5 Nextにて追加された設備。当時の名称は「設計図分析機」。
- この設備には複雑なルールがあった。分野別に6グループに分かれており、18個の表示欄を表示数制限と優先順によって奪い合うという方式で、習得候補のリストに上がっていなパーツを習得するには、適切なグループから順で習得していく必要があって理解がとても困難だった。
当時のルール |
設計図分析機にはレシピが18個表示される欄がある。レシピ6個×3ページ。 表示元のレシピは6つのグループに分かれていて若いグループから順に表示制限数だけ先頭からピックアップされている。各グループには表示制限数があるのですべて購入しなくても次のグループに進めるが、グループ1には制限がないため購入して残りのグループの表示欄を確保する必要がある。
|
- v2.0 Beyondにて「建設調査ユニット」に名称が変わった。
- 理解が難しかった習得リストも刷新され、ツリー構造のアンロック方式へと変わった。おかげで取りたいパーツをわかりやすく狙って習得することが可能になった。
- 本設備はあくまでも序盤の簡易版という位置づけになり、通常で習得可能な全パーツがリストアップされた完全版はスペースアノマリーにある建設調査ステーションを利用することになる。すぐにそれが当たり前となり、この設備は使われなくなる。