No Man's Sky (ノーマンズスカイ) 日本語Wiki
Advertisement

探検11:航海者(Expedition 11: Voyagersは、シーズン制のゲームモード共同探検」の第11シーズン。

「宇宙を探索して、その驚異をカタログ化しよう
Explore the universe and catalogue its marvels」

―New Game


クリア目安時間[]

情報ありでポータルを駆使した場合は3時間台。事前情報や他者情報なしでプレイした場合は6時間以上(引き次第では10時間以上)

  • 当ページ各「ネタバレ注意!」内に、当該マイルストーンの解決例を掲載しています。

バグ情報[]

修正済み
#腐食系血液にて、指定より高いpHの生物をスキャンしているとこのマイルストーンは達成不可能になる
  • redditより、9/5の実験ブランチにて修正内容には記載はされていないですが修正が行われたようです。近い内に、各プラットフォーム向けにも修正パッチが配信されると思います。
    • v4.44で修正が行われました。

開始状況[]

開始地点
アイセンタム銀河、「おいしだ星系」星系内の「貨物船内」から始まる。
「おいしだ星系」へのポータルアドレス:クリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動します
  • Redux版では、ユークリッド銀河、「オムンド・キゲ星系」内の貨物船。
  • 「オムンド・キゲ星系」へのポータルアドレス:クリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動します
エクソスーツ
設置済みテクノロジー
ジェットパック生命維持システム危険防御システム神経シミュレーター酸素リサイクラーシールドラティス
所持品
イオン電池×2、生命維持ジェル×1
習得済みアイテム
発射弾カーボンナノチューブ金属プレート二水素ゼリー生命維持ジェルイオン電池ワープセル宇宙船発射燃料気密シール反物質反物質格納容器クリーチャーペレット変動性プラズママイクロプロセッサ
ビルドメニュー
習得済み
ポータブル精製機信号ブースターセーブ用ビーコンセーブポイント通信ステーション
精製部屋、保管室、銀河貿易室、栽培部屋、など
未習得
基地のコンピューター建設調査ユニット、ジオベイ、など
テレポート室、ダブル栽培部屋、スキャナールーム、など
マルチツール
設置済み
マインビームスキャナー分析バイザー地形操作機
習得済み
ボルトキャスターパーソナルフォースフィールド
宇宙船
設置済み
発射エンジンパルスドライブディフレクターシールドフォトンキャノンロケットランチャー
積み荷
宇宙船発射燃料×2、二水素ゼリー×1、修理キット×1
未習得
ハイパードライブ
特記事項
Cクラスの探査船。
貨物船
修理またはリチャージが必要
貨物船ハイパードライブ
設置済み
貨物船ハイパードライブ物質転送ビーム
積み荷
×300、三重水素×120、ソジウム×90、フェシウム×60

フェーズ1[]

惑星上[]

惑星に上陸する
報酬:クリーチャーペレット×50、上級マインビームのアップグレードハイパードライブの設計図
  • 「おいしだ星系」内のどの惑星に降りてもOK、不協和音の惑星である「レイグハ ヤマク」は、ダークセンチネルが目の前に出現しやすく、資源の収集がし辛い部分があるので他の肥沃環境の惑星に降りるほうがいいかも。
  • 今回の共同探検は、開始時点で宇宙空間内に出られるので、三重水素集めも兼ねて#宇宙塵もこなしてもいい。
  • Redux版では、「エンネ H40」がおすすめ。エキゾチック惑星かつセンチネルも嵐もない。

インターステラー[]

最初の星系を初めて出る
報酬:基地のコンピューターの設計図、組み立て済みのテレポート受信機ユニット
  • 最初のワープ先は、v4.43現在は#バグ情報に載っている星系で先に#腐食系血液のマイルストーンを達成するのがおすすめ。
  • v4.44以降は「探検ルート」を進んでいくのがおすすめ。

帰郷[]

初めての基地建設
報酬:基地の装飾パーツセット
  • どこに基地を建設してもいいが、後々楽をしたいのなら、基地建設におすすめの惑星環境極寒環境。
  • Redux版では、ランデブー1がある「セプチン・アルン Ⅻ星系」の「ケムピス Ⅲ」に建設するのがおすすめ。

博物学者[]

生物を発見する:0/14
  • Redux版では6。
報酬:上級スキャンシステムアップグレード上級危険防御システムアップグレード
  • 他のマイルストーンの対象を探しているうちに自然に達成可能。

巡礼者[]

徒歩で探索する:0/8000u
  • Redux版では2,500u。
報酬:最上級動作システムアップグレード上級生命維持システムアップグレード
  • ジェットパックを使わずに、地上を歩いていない(ダッシュも可)とカウントはされない。
  • マイルストーンを進めていれば、自然と達成する。

交友[]

動物をコンパニオンにする:0/2
報酬:ニップニップのつぼみ×6、アイテムケース×3

友情の言葉[]

ゲックの言葉を学ぶ:0/6
  • Redux版では3。
報酬:洗浄済みボトル×25、はじまりの民のレリック、320,000ユニット
  • 最初の星系、「おいしだ星系」の宇宙ステーション内に居るゲック達と会話するだけで達成可能。
  • Redux版でも最初の星系内で達成可能。
  • 報酬の「はじまりの民のレリック」は禁制品。売却してユニットにしよう。

ランデブー1[]

最初のランデブーポイントに向かう
報酬:1,200ナノマシン、アイテムケース×3、マルチツール拡張スロット積載量拡張
  • 指定先は黄色星系「あむばつ・ドン」の惑星「レハべ」内。
    • #開始状況「おいしだ」星系との距離:246光年
    • 「あむばつ・ドン」へのポータルアドレス:クリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動します
  • Redux版での指定先は、黄色星系「セプチン・アルン」の惑星「セムボ 33/w1」。
    • 「セムボ 33/w1」へのポータルアドレス:クリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動します

フェーズ2[]

ランデブー2[]

2番目のランデブーポイントに向かう
報酬:1,200ナノマシン、アイテムケース×3、マルチツール拡張スロット積載量拡張
  • 指定先は黄色星系「シビクミイン」の惑星「レイク V46」内。
    • #ランデブー1「あむばつ・ドン」星系との距離:312光年
      • なお「#開始状況『おいしだ』星系からの距離」「最寄りのブラックホール所在地『りべとす』星系からの距離」も同じくらい。
    • 「シビクミイン」へのポータルアドレス:クリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動します
  • Redux版の指定先は、黄色星系「すがめ」の惑星「アクスブリ ⅩⅨ」。
    • 「アクスブリ ⅩⅨ」へのポータルアドレス:クリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動します

丘は生きている[]

標高625uに到達する
  • Redux版では600u。
報酬:組み立て済みのサーマルレイヤーユニット、最上級危険防御システムアップグレード
  • その標高に達しているかという判定は、宇宙船から降りた状態の時に判定される。
  • #ランデブー1からそれほど離れていない丘でも達成可能。
  • このマイルストーンをアクティブにしている状態で宇宙船に搭乗し、惑星外へ出ると表記が「200,000u/625u」のように乱れる軽微なバグがある。このバグはv4.47でも修正されていない。
  • Redux版では、ランデブー1の指定先である「セムボ 33/w1」が急峻な地形。コンパニオンに騎乗して坂を駆け上がろう。
    • 最初の星系内にある「ヤルゴナ Z17」の山でも達成可能。

ビン詰め稲妻[]

ストームクリスタルを集める:0/7
  • Redux版では3。
報酬:ワンダーズプロジェクターの設計図、波形リサイクラーの設計図、組み立て済みの高機能マインレーザーユニット、組み立て済みのパーソナル精製機ユニット
  • #ランデブー1の惑星はエクストリーム環境だが、ストームクリスタルが出現しない。他のエクストリーム環境の惑星で集めよう。
  • Redux版では最初の星系「オムンド・キゲ星系」内の「ウッピサ プライム」で入手可能。嵐発生中に惑星上を宇宙船で見渡せばすぐに発見できる。
    • 回収時は「極値風」に注意しよう。極値風は嵐の発生後しばらくしてから発生するので、宇宙船でストームクリスタルの前に待機し、嵐が発生してストームクリスタルが光ったらすぐに回収しよう。

腐食系血液[]

血液pHが2.5未満の生命体を記録しよう
  • Redux版では3.2。
報酬:最上級防御システムアップグレード、組み立て済み危険物用手袋のユニット
  • 驚異」の「最も腐食性の高い血液」が「2.5」未満の生物をスキャンする。
  • このマイルストーンは、v4.43までは不具合で特定の条件を満たすと進行不可になります。v4.44からは修正されており、有毒環境でスキャンを行うことで更新(数値が下がり、より酸性へ近付く)されるようになりました。
  • 有毒環境に居る生物がスキャン対象。これも正攻法だと根気が必要。
    • Redux版では開始地点や各ランデブー星系に有毒環境の惑星が多いのでおそらく候補の生物は多め。
ネタバレ注意!
開始地点である、「おいしだ星系」からやや下側の方向へ37光年離れた「あいじょな・サスル星系」[1]の「スラウ シグマ」に居る「ジ.イオクへ」(pH 1.6)で達成可能。
緑色の大きな虫のような頭を持った二足歩行の生物をスキャンする。
クリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動します
  1. ほぼ初期状態であってもゲックのアイコンと不協和音の表示が見れる星系。

ハンターキラー[]

凶暴性推定値が27.5pavを超える捕食動物を1体発見しよう
  • Redux版は20.0pav。
報酬:組み立て済みのクローキング装置ユニット、最上級ボルトキャスターアップグレード×2、組み立て済みの麻痺迫撃砲ユニット
  • 驚異」の「最も凶暴なハンター」が「27.5pav」を超える生物をスキャンする。
  • こちらを襲ってくるタイプ(赤い肉球マークが出る)の生物がスキャン対象。こちらも体感では若干出づらいので正攻法では根気が必要。
    • Redux版でも出現しづらいが、あるランデブー星系を探索すれば発見できる。
ネタバレ注意!
「おいしだ星系」の「アイエウス B36」に居る「ム.チエシレ」(30.1pav)で達成可能。ポータルから北方向へ少し歩くと出現(日中にて)。
こちらを襲ってくるタイプなので判別はしやすいと思います。
クリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動します

永久凍土[]

温度-80℃未満の惑星を1つ記録しよう
  • Redux版では-70℃。
報酬:最上級スキャンシステムアップグレード、組み立て済みの貿易ロケットユニット
  • Redux版では名称が「極低温」に変更された。
  • #ランデブー1の惑星の夜間に達成可能。
    • Redux版では、極寒環境の惑星の嵐発生中に達成可能。

収集家[]

ワンダーズプロジェクターを基地に設置する
報酬:多種多様の星系図、特殊ワープの設計図

光るものすべて[]

埋もれた遺跡から古代の遺物を掘り起こす:0/1
報酬:アトラスパスセット、組み立て済みの光学ドリルユニット

フェーズ3[]

ランデブー3[]

3番目のランデブーポイントに向かう
報酬:1,200ナノマシン、アイテムケース×3、マルチツール拡張スロット積載量拡張
  • 指定先は黄色星系「ぐろべ・サコ」の惑星「ケダ・79/Q4」内。
    • #ランデブー2「シビクミイン」星系からの距離:886光年
    • 「ぐろべ・サコ」へのポータルアドレス:クリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動します
  • Redux版の指定先は黄色星系「ルイッキス・ルボ」の惑星「イノエカ ⅩⅨ」。
    • 「イノエカ ⅩⅨ」へのポータルアドレス:クリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動します
ネタバレ注意!
ここのランデブーポイントには、ポータルがある。これから何度か使用する機会があるので、テレポートで戻れるように惑星基地を建てておこう。基地のアップロードはしなくても、テレポート先として機能する。

基地が建てられない場合は、一度オフライン状態でこの星系へ入り、ポータル(+15.36,-126.05付近)へ向かう。
ポータルを使用する際は、アイセンタム銀河内であるここのポータルを使用することを推奨。
「ネタバレ注意!」内のポータルアドレスは全てアイセンタム銀河内です。
ポータルの起動に必要な象形文字は「#太陽を畏れよ」にて入手可能。

  • 通常開催時ではポータルは重要だったが、Redux版では#アノマリートラベルのマイルストーン達成でのみ使用する。

非歓迎[]

敵意評価が84%を超える惑星を1つ発見しよう
  • Redux版では69%。
報酬:幼生コア×5、最上級ハイパードライブアップグレード×2、組み立て済みのオートチャージャーを起動するユニット
  • 驚異」の「最も歓迎されない」が「84%」を超えていれば達成。
  • 通常プレイでも元々上昇しにくい傾向があるが、今回の共同探検でも同様。RGB星系にて宇宙空間からスキャンした際に「活性化○○」、「攻撃的センチネル」が記載されている惑星に降り立つと高くなる傾向がある。
    • あくまでも少し出やすくなるというだけで、黄色星系でも達成可能。
  • その星系内で既に誰かが発見し、ディスカバリーサービスにアップロードしていた場合は、星系突入時に自動的に達成される。
ネタバレ注意!
本来は惑星の着陸時に更新が行われ、達成条件を満たせば達成となる。この星系内にはブラックホールもある。
「くぜんと・パブ星系」の「センサルカ ガンマ」(89.2%)
クリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動します
上記アドレスだと達成出来ない場合はこちらのアドレスにて。
「ハバク星系」の「アルウイ」(93.1%)
クリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動します
  • Redux版では、最初の星系の「ウッピサ プライム」で達成可能。惑星に近づくだけでも達成判定が出る。

財宝[]

植物を育てて収穫する:0/18
  • Redux版では6。
報酬:精製粉末×16、加工砂糖×16、人工蜜×16、栄養プロセッサの設計図

熱血[]

体内温度が60℃より高い生命体を1体発見しよう
  • Redux版では52℃(125.6°F)。
報酬:最上級マインビームアップグレードファイアウォーター
  • 驚異」の「最高体温」が「60℃」(華氏表記では「140°F」)の生物をスキャンする。
  • このマイルストーンをアクティブにすると、不毛であっても「高温の惑星」という扱い。不毛環境で出現するは出現するが、焦土火山性の環境のほうが出現しやすい。
  • 補足情報:このミッションをアクティブにしていると画面右下での表記が「60℃」でも達成していない扱いになっているように見えるが、表示が四捨五入または切り上げが行われているようで、驚異の当該項目を閲覧すると「59.7℃」になっていることを確認。
    • 60℃表記で達成出来ていない場合は、驚異の「最高体温」を閲覧してみよう。
ネタバレ注意!
攻撃的センチネルが居るので注意。
「A-1星系」の「エスメ XIII」に居る「ル.エズペ」(62.7℃)で達成可能。

土煙を上げながら地表を移動している、小さな魚の群れの様な生物をスキャンする。
クリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動します

攻撃的センチネルが居ないほうです。
「イクイントルン星系」の「ナへイモト Ⅻ」に居る「ル.ガイラ」(64.8℃)で達成可能。
ボールのような生物をスキャンする。
クリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動します

神秘のボルテックス[]

ボルテックスキューブを6個集める
  • Redux版では3。
報酬:クラフト可能な武器の設計図

赤い空[]

赤い星系を訪ねる
報酬:アノマリー検出器最上級発射エンジンアップグレード携帯原子炉

太陽を畏れよ[]

地下トンネル:0/2400u
  • Redux版では900u。
報酬:ポータル象形文字セット、回収データ×17
  • 地下にいる判定がされている状態で、地形操作機で地面を掘れば達成。なお地形操作機での掘りかたは「採掘凹」「整地」どちらのモードでもOK。
    • 今掘っている場所が地面の下かどうかは、このマイルストーンをアクティブにしているとき、HUD右下で表示されるカウンターが変動するかどうかで確認できる。

ウガァ! ウガァ! ウガァ![]

ヴァイキーンの言葉を学ぶ:0/7
  • Redux版では3。
報酬:エメリル×440、禁断のマルチツールモジュール、組み立て済みの高度な翻訳機ユニット

フェーズ4[]

ランデブー4[]

4番目のランデブーポイントに向かう
報酬:1,200ナノマシン、アイテムケース×3、マルチツール拡張スロット積載量拡張
  • 指定先は黄色星系「アワリ・イブノク」の惑星「アツル厶 メジャー」内。
    • #ランデブー3「ぐろべ・サコ」星系からの距離:1102光年
    • 「アワリ・イブノク」へのポータルアドレス:クリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動します
  • Redux版の指定先は青色星系「イコウリ・イリュ」の「ヤテイ I46」。
    • Xbox版だと「ヤテイ X17」。
    • 事前にインジウムドライブをインストールしておくこと。インストールしていないとギャラクシーマップ上では目的地が表示されない。
    • 「ヤテイ I46」(Xbox版はヤテイ X17)へのポータルアドレス:クリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動します

アノマリートラベル[]

ポータルネットワークで新しい世界に移動する
報酬:禁断のエクソスーツモジュールナビゲーションデータ×20、エメリル×440
  • ポータルへ行き、起動し、なんでもいいので12文字を入れ、渦に入れば出口で達成となる。
  • 行き先(入力12文字)はどこでもいい。
    • 特に行くあてが無ければ、クリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますでついでに#青い空も達成可能。
    • Redux版では、上記のポータルアドレスでは赤色星系へワープし#赤い空が達成できる。「赤い空」は、このタイミングで達成するのがおすすめ。

貴重[]

生物発見1回で200,000ユニットを獲得する
Redux版では50,000。
報酬:パーソナル精製機MK2の設計図、ブツ切りディプロ
  • スキャナーモジュールで強化された、動物分析の報酬が合計「12,000%」あれば、希少な生物をスキャンした際に達成できる。
    • Redux版では、「5,500%」もあれば達成可能。

青い空[]

青い星系を訪ねる
報酬:ノーティロン格納庫の設計図、ノーティロン上級装備設計図、最上級潜水艦ドライブアップグレード

アンダープレッシャー[]

深度80uに到達する
  • Redux版では65u。
報酬:恐怖の標本、上級水中酸素アップグレード×2、マリンシェルターの設計図
  • #塩から金の進行中に達成可能。水中遺跡の地下を掘り進めると達成。
  • たまに水中遺跡が浅めの場所にあり、潜っても深度80uに達しないことがある。その場合は他の場所で掘ろう。
  • Redux版では、水中遺跡に向かう際に自然と達成可能。

事象の地平線[]

ブラックホールに入る
報酬:回収されたフリゲートモジュール×15、貨物隔壁×3、恐怖の標本

溢れる海[]

水中の生物を発見する:0/10
  • Redux版では4。
報酬:組み立て済みの効率型ウォータージェットユニット、酸素×1,234、最上級潜水艦ドライブアップグレード
  • 海へ入ってすぐには、水生生物を発見できない。あまりに浅すぎる地点でも発見できない。なるべく深くへ行き、ちょっと待ってから、分析バイザーで見まわそう。

塩から金[]

水中遺跡から水中埋蔵物を入手する
報酬:金塊×3、水中構築設計図

フェーズ5[]

ランデブー5[]

最後のランデブーポイントに向かう
報酬:1,200ナノマシン、アイテムケース×3、マルチツール拡張スロット積載量拡張
  • 指定先は黄色星系「くぜんと・ホエン XIII」の惑星「エナイカ H20」内。
    • #ランデブー4「アワリ・イブノク」星系からの距離:797光年
    • 「くぜんと・ホエン XIII」へのポータルアドレス:クリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動します
  • Redux版の指定先は黄色星系「ウパダルボ ⅩⅧ」の「エザンン」。
    • 「エザンン」へのポータルアドレス:クリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動します

植物学者[]

惑星の植物を発見する:0/26
  • Redux版では12。
報酬:三段炸裂花火×20、ケルプサック×99、土砂
  • こまめにスキャンすれば自然に達成可能。

不変の園[]

楽園評価が90%を超える星を発見しよう
  • Redux版では80%。
報酬:回収データ×32、インターステラーファンシー
  • 驚異」の「最も完璧」が「90%」を超えていれば達成。
  • それ程条件は厳しくなく、#ランデブー2の星系突入時に達成可能。
  • Redux版ではひと工夫が居る。あるランデブー星系にて発見できるので探索しよう。

雷のひづめ[]

体高7.0m以上の草食動物を1体発見しよう
  • Redux版では5.2m。
報酬:ドリームエアリアル
  • 近付くと画面が揺れる大型生物をスキャンしていけば達成できる。
ネタバレ注意!
白い大きな生物をスキャンする。(浮遊している個体もいる)
「シビクミイン星系」の「エフカド」に居る「ル.サフレガム」(7.2m)で達成可能。
ポータルから出て北西側に出現(日中)を確認。
クリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動します

宇宙生物学[]

外来生物を発見する:0/6
  • Redux版では2。
報酬:多種多様なグリッチ
  • エキゾチック惑星にいるアノマリーな生物をスキャンする。合計6惑星ぶんスキャンすれば達成。
  • Redux版では、最初の星系とランデブー星系内で達成可能。

現実の穀物[]

ナノマシンを入手する:0/7,700
報酬:500 水銀
  • 各ランデブーポイントの報酬と#宇宙生物学を進行しているうちに達成可能。
  • 微妙にナノマシンが足らない場合は、今まで獲得した報酬で稼いだユニットをナノマシンに替えよう。海賊星系で「怪しげな包み(武器)」を購入し、開封時に入手できるXクラスのテクノロジーを売却すればいい。

言語学的解読[]

コーバックスの言語を学ぶ:0/9
  • Redux版では5。
報酬:ダイバージェンスキューブ記憶の断片×2、潤滑剤

宇宙塵[]

小惑星から採掘する:0/40
  • Redux版では25。
報酬:緊急信号スキャナー最上級パルスエンジンアップグレード×2
  • 今回は星系内での移動も多く、パルスジャンプを使用する頻度が高い。早めに報酬のパルスエンジンモジュールを入手しておくとエネルギーの消費を抑えられる。

最終フェーズ[]

フェーズ1達成[]

フェーズ1のマイルストーン達成率:0/8
報酬:電動ジェットパック排気煙のカスタマイズ

フェーズ2達成[]

フェーズ2のマイルストーン達成率:0/8
報酬:ナビゲーターポスターの設計図、異常な驚異のポスターの設計図、開かれた地平線ポスターの設計図

フェーズ3達成[]

フェーズ3のマイルストーン達成率:0/8
報酬:構築物回収コンパニオンのカスタマイズ

フェーズ4達成[]

フェーズ4のマイルストーン達成率:0/8
報酬:ぼろぼろのテントの設計図、手を構築するの設計図、「頭蓋骨」を構築するの設計図

フェーズ5達成[]

フェーズ5のマイルストーン達成率:0/8
報酬:称号:「怖いもの知らず」、航海者ステッカーの設計図、航海者バナーのカスタマイズ

航海者[]

探索の全フェーズを達成せよ:0/5
報酬:ホバードロイドコンパニオンの卵

探検報酬[]

名称 種別 概要
電動ジェットパックの排気煙
Electric Jetpack Trail
ジェットパック排気オーバーライド 特製エクソスーツオーバーライド。

加湿器がロケットノズルから高濃度の塩分ミストを放出し、ジェットパック稼働中に大規模な連続する電気を流す。

外見変更モジュールでエクソスーツのデザインを変更することができる。
ナビゲーターポスター
Navigators Poster
デコレーション 粘着性があり、しわになりにくいウォールアート。

現実の狭間に立ち、未踏の地に新たな道を切り開いていく者たちを讃えたポスター。
異常な驚異のポスター
Anomalous Wonder Poster
デコレーション 粘着性があり、しわになりにくいウォールアート。

このポスターには、宇宙の偉大な神秘であるアノマリーという存在が描かれている。
開かれた地平線ポスター
Open Horizons Poster
デコレーション 粘着性があり、しわになりにくいウォールアート。

次なる発見、次なる驚異、次なる未踏の宙を追求する者たちを讃えたポスター。
メカニカルポー
Mechanical Paw
アンロック可能なコンパニオン用アクセサリー 特製のコンパニオン用外見カスタマイズ。この生化学建築物の遺物は、生命体が取る形態の幅広さと多様さを常に物語っている。

野生生物の信頼を得ると、コンパニオンにできる。コンパニオンの外見をカスタマイズするには、コンパニオンに接触する。
ぼろぼろのテント
Ragged Tent
デコレーション 建設可能な特製の基地装飾品。

回収した原始的な材料で組み立てられた、即席惑星シェルター。
手を構築する
Construct Digits
デコレーション 建設可能な特製の基地装飾品

部分的に組み立て済みのロボットの手。銀河の至る場所にいる機械生命体に見られる手だ。ユニットはひどく損傷を受けており、オートファジーエンティティが生息していた形跡もないようだ...
「頭蓋骨」を構築する
Construct 'Skull'
デコレーション 建設可能な特製の基地装飾品。

オートファジーフェイスケージの精巧なレプリカ。このユニットは動作しなくなっている。オートファジーエンティティが生息していた形跡もない...
航海者ステッカー
Voyagers Decal
デコレーション 設置可能な特製ステッカー。これで基地に遊び心を加えよう。

このステッカーは、探検「航海者」達成と道中における数々の発見を記念している。
称号:「怖いもの知らず」
Title: 'The Intrepid'
オーダーメイド個人識別 探検「航海者」達成と道中における数々の発見を記念した、特別な探検家の称号。

外見変更モジュールでバナーに適用できる。
航海者バナー
Voyagers Banner
オーダーメイド個人識別バナー(旗) 探検「航海者」達成と道中における数々の発見を記念した、特製自己表現用アイテム。

このバナーは外見変更モジュールで自分のプロフィールに適用できる。
構築物の「卵」
Construct 'Egg'
ロボティックスポーンカプセル 今にも孵化しそうな、金属でできたカプセル状の「卵」。

カプセルの奥深くからかすかな機械音が聞こえてくる。卵の発する不協和音の周波数により、周囲の空気がかすかに紫色に染まっている。

スキャンによると、この中にいる生命体は自由奔放かつ反抗的な個体に生まれるようプログラムされているようだ。

2023 Redux版[]

Holiday 2023 Expeditionsにて2023/12/29〜2024/1/8に再開催。他のRedux版より少しだけ期間が長い。

タイトル表記にブレがある(探検タブでは“探索 #11REDUX:航海者”。モード選択画面では“探検11「再来」:航海者”)。

変更点(2023 Redux)[]

開始地点は「ユークリッド銀河」の「オムンド・キゲ星系」の貨物船内から開始する。

開始地点のポータルアドレス:クリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動します

通常開催時はアイセンタム銀河だが、Redux版ではユークリッド銀河。銀河が違うので、通常開催時のポータルアドレスは使用できない。

とはいえ、今回はポータルを使用する回数は一回で済むように調整されている。

マイルストーンの名称が変更されたものがある。

  • #永久凍土 → 極低温
  • #財宝 → 賞金
    • 報酬は同じだが、名称変更と難易度緩和がされた。

一部のマイルストーンの必要数などが変更されている。

攻略情報(Redux)[]

今回は、驚異関連のマイルストーンが達成できる生物は、初期地点の星系と各ランデブーがある星系内で全て達成できるよう緩和された。ただし、Xbox版では一部名称が異なる場所がある。 → #バグ情報(2023 Redux)

開始地点の貨物船から出たら、すぐに#宇宙塵を達成しておこう。報酬で宇宙船の旋回能力とパルスジャンプの燃費が改善される。

宇宙ステーションへ入ったらゲック×3と会話して言語を教えて貰い、#友情の言葉達成。ついでにヴァイキーンコーバックスにも言語を教えて貰おう。「友情の言葉」の達成報酬を元手に資源を購入しておくと採集する手間がそのぶん省ける。

#惑星上の達成の為に最初に降り立つ惑星は、「エンネ H40」がおすすめ。センチネルも出ず、嵐も来ない環境。エキゾチック惑星なので、#宇宙生物学のカウントも進められる。

この惑星内にて、の鉱脈を探しつつ地面を掘れば#太陽を畏れよも達成可能。

準備が出来たら、「ウッピサ プライム」に近付こう。宇宙船で近づくだけで#非歓迎は達成可能。ここでは#ビン詰め稲妻#腐食系血液が達成できる。

どちらも先の星系で達成可能だが、ここでどちらのマイルストーンも達成させたい場合は「極値風」に注意。初期装備のまま突入した場合は、極値風に巻き込まれれば2回の落下ダメージを喰らった時点であっさり死ぬだけでなく、エクストリーム環境なので場所によってはアイテムの回収も難しい。

極値風の本体も見づらいので、#ビン詰め稲妻を達成する場合はエクストリーム嵐が発生した直後に回収するほうがいい。

「非歓迎」を達成後、初期地点の星系では、#博物学者#交友#丘は生きている#神秘のボルテックス#溢れる海#植物学者などのマイルストーンも達成できる。今回も「交友」達成のついでに移動用のコンパニオンを確保しておくと便利な移動手段になる。

ランデブー1のある「セプチン・アルン Ⅻ星系」では、極低温の達成だけではなく、「ケムピス Ⅲ」にてフロストワートの栽培ができる。

この惑星で基地を作成してフロストワートの栽培をしておこう。1時間で収穫が可能なので賞金達成までの待ち時間が短く済む。作成に必要なレシピは、スペースアノマリーで習得しよう。フロストワートのレシピに必要な回収データだが、#太陽を畏れよの報酬の回収データで足りる。

#貴重のマイルストーンは、「動物分析の報酬」が5,422%のスキャナーモジュールスキャナー本体をシナジーさせてスキャンをしていれば達成可能。通常開催時よりも大きく緩和された。

#アノマリートラベルでのポータル使用時は、クリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますを入れるのがおすすめ。#赤い星も達成できる。

ランデブー4は青色星系なので、インジウムドライブが必要。作成に必要な材料のエメリルは、#ウガァ! ウガァ! ウガァ!#アノマリートラベルの報酬で入手できる。

今回も驚異関連が鬼門だが、公式発見の星系だけで達成可能。驚異関連のマイルストーンが完了すれば、あとは比較的簡単なお題が残る。

バグ情報(2023 Redux)[]

公式発見の一部の惑星がプラットフォームによって違う
公式の見落としかXbox版ではプラットフォーム特有の微妙な変化がある。
  • 「イコウリ・イリュ星系」の「ヤテイ X17」がXbox版では「ヤテイ I46」と名称が異なる。
  • この惑星では、生物の驚異に記録される数値も異なっている。名称は異なるが達成できる。

座標情報(Redux)[]

PS5版v4.47で確認。それぞれネタバレを含みます。

各ランデブーの座標(ネタバレ注意)
名称 座標
ランデブー1 +18.20,-43.69
ランデブー2 -2.88,-31.28
ランデブー3 +30.99,+133.02
ランデブー4 +35.77,+110.91
ランデブー5 +52.18,+61.78
ランデブー4は、#塩から金の目的地である水中遺跡が指定されているが、基地が設置されてた場合は地形操作機は使えない。別の場所にて「塩から金」のマイルストーンを進めよう。


#腐食系血液(ネタバレ注意!)

開始地点である「オムンド・キゲ星系」の「ウッピサ プライム」に居る、足に大きなヒレのある四足歩行の生物「ブ.オルコシ」(pH 1.8)
#ランデブー3のある「ルイッキス・ルボ星系」の「ヨミッス Ⅶ」に居る、ほぼ夜間に出現する生物「ウ.ゲコイ」(pH 0.6)


#ハンターキラー(ネタバレ注意!)
#ランデブー4のある「イコウリ・イリュ星系」の「ヤテイ I46」内に居る、大きな羽根のある四足歩行の捕食を行う生物「ト.ヨリススペ」(24.0pav)
Xbox版では「ヤテイ X17」と名称が異なる。スキャンしてもXbox版では達成不可の報告あり。


#熱血(ネタバレ注意!)
#ランデブー3のある「ルイッキス・ルボ星系」の「ラべリドゲ」内に居る、身体に縞模様がある四足歩行の生物「フ.オバトレウ」(57.8℃)


#不変の園(ネタバレ注意!)
#ランデブー3のある「ルイッキス・ルボ星系」の「ラべリドゲ」(81.0%)


#雷のひづめ(ネタバレ注意!)

開始地点である「オムンド・キゲ星系」の「ウッピサ プライム」内に居る、二足歩行をする大きな生物「フ.ヤンチフル」(5.6m)

その他[]

珍しい宇宙船
今回の開始地点とランデブー星系では、珍しい宇宙船を入手することができる。当ページ内のポータルアドレスを使用すれば別のセーブデータでも訪れることが可能。ただし、今回の共同探検の舞台は「ユークリッド銀河」なので、現在居る銀河がユークリッド銀河かどうか確認してからポータルを使用すること。
開始地点の星系では、珍しいイカ型の外来種が出現する。外来種(宇宙船)は購入価格が安いだけでなく、タイプボーナスが優秀なステータス配分になっている。難点としては、出現するまでに時間がかかること。中々出現しない場合はリロードをすると出現することもあるが、それでも運によっては中々出現しないことがある。
#ランデブー2で指定される星系では、「ラディアントピラー」に似た宇宙船が出現する。こちらは宇宙ステーションで待機していればそこそこの確率で遭遇できる。上述のとおり、ラディアントピラーにほぼ近い外観だが、よく見ると細部のデカール部分が違う。
無理して報酬を取らなくてもいい
今回は今までの共同探検と違い、毛色が異なる内容。Redux版では、初期地点と各ランデブー星系で驚異に関連するマイルストーンの対象は達成可能になるよう調整されたが、それでもヒントがほぼ無い状態から手探りで探していくのは人によっては合わないかもしれない。
報酬自体はTwitch Dropsなどで再入手する機会もあるので、合わない場合はそちらからの入手を狙うのもよい。そちらはそちらで3時間の視聴が必要だが、スマホアプリでの閲覧なら最小化した状態でもカウントされる。

備考・未整理情報[]

テレポートリストと他プレイヤー基地の参照
テレポートリストの「他の基地」カテゴリには、次のどちらかが表示される。
  • 最近スペースアノマリー等ですれ違った他プレイヤーの、基地
  • 今いる星系にある、他プレイヤーの基地
つまり、ランデブーポイントがある星系では、後者によって大量の「他の基地」表示が出る。それらの基地名をよくよく見ていくと、足りない資材の補給所、探していた生物の情報などが得られるかもしれない。
なお他プレイヤー基地へのテレポートでは、その惑星を発見したことにならない(ディスカバリー画面にその惑星が登録されない)ことがある。その場合は、いったん惑星上から宇宙へ出て、自分で着陸し直すと発見状態になる。
貨物船基地スキャナールーム」の活用
「その惑星が他プレイヤーによって発見・アップロード済みであるなら、その星系へ入るだけ」で達成扱いになるマイルストーンがある。
このマイルストーンは「貨物船でワープし、貨物船基地パーツ『スキャナールーム』を使って、その惑星を発見する」のでも達成扱いになる(その場合、惑星上へ降りる必要がない)。
「スキャナールーム」習得には、回収されたフリゲートモジュールが1個必要。
貨物船ハイパードライブ&スキャナールームを使うことのメリットは…大きくは無いが。「宇宙船でワープする → 着陸して惑星を発見する」のとは違って、「貨物船でワープする → スキャナールームで惑星を発見する」探索行は、復元ポイント(マニュアルセーブ)の上書きを起こさない。復元ポイントをリロードするだけで、燃料消費から何から何まで、貨物船ワープ前の状態へと巻き戻せる。…近場の星系を片っ端からあたりたい状況なのであれば、ペースアップの一策として使えなくはない。
ブラックホールワープ
過去の探検では、ブラックホールに入ると探検ルートへ戻されるものもあった。だが本探検でのブラックホールは通常どおりに機能する。
銀河越え
本探検中にギャラクティックコアへ突入した場合。
  • 正常に次の銀河へと着く。
  • エクソスーツ、選択中の宇宙船、選択中のマルチツールに設置していたテクノロジーは通常どおりに故障される。
  • 再開地点は、#開始状況と同じく、貨物船のブリッジになる。どこかの惑星上からではない。
あくまで理論上だが。著しく切り詰めたプレイをしていた場合、これは進行不能になりうる。「宇宙船を1機しか所有していない」かつ「パルスドライブ発射エンジンの修理素材がない」さらに「貨物船基地テレポート室も作っていない」そして「貨物船ハンガーに入ってきたNPC宇宙船を買う金もない」「マルチプレイで誰かに助けてもらえるわけでもない」と、貨物船から出る方法が無い、という事態になる。普通のプレイではそこまでギリギリのリソースでコア突入なんてしないだろうから、まず考えられないことだが。
Advertisement