No Man's Sky (ノーマンズスカイ) 日本語Wiki
Advertisement

探検17:タイタン(Expedition 17: Titanは、シーズン制のゲームモード共同探検」の第17シーズン。


概要[]

「タイタン探索隊に参加し、目を見張るような新しい惑星と新しい恒星を巡る旅に出かけよう...」
―共同探検17 タイタン

クリア時間目安[]

引き継ぎなしで4時間程度。昨今の共同探検の中では、目標値も抑えめで難易度が低い。

注意点[]

巨大ガス惑星の竜巻

惑星内に時折出現する竜巻。見かけたら離れよう

開始地点は、紫色星系内の巨大ガス惑星という環境。探検を通じて初めて経験する環境というプレイヤーも多いだろう。

巨大ガス惑星は、以下の特徴をもつ。

  • 常に高温の「エクストリーム環境」
    • 移動時は地形操作機で地下を掘り進むといい。地下では、エクストリーム環境の影響を受けなくなる。掘り進んでいき、洞窟に当たれば危険防御システムのゲージも回復する。
  • 重力が強く、ジェットパックで上昇しづらい。
    • 穴に落ちるなどで、地形にハマった場合は、地形操作機でなだらかな坂を作って脱出しよう。
  • 極値風のようなもの(雷をまとった竜巻)に巻き込まれると、遥か上空へと吹き飛ばされてしまう。そのまま地面に叩きつけられると大ダメージを受けるのでジェットパックで衝撃を軽減しよう。
    • とはいえ、序盤はジェットパックの強化もまだなので、ジェットパックの持続時間も短く、衝撃を軽減するタイミングがシビアになるだろう。雷をまとった竜巻を見かけたら離れよう。
    • この竜巻は、地形操作機で穴を掘って隠れても深さが浅いと吸い出されてしまうので注意。
  • 各種資源も点在しており、入手しづらい。なお生物も出現しない。

Switch版は、2/19から開催。2/19現在、Switch版はv5.55なので他のプラットフォームでは修正されたバグが残っているので注意。#バグ情報も確認すること。

新規データで開始した場合の扱い[]

公式の告知にも記載しているが、新規データで開始した場合、開始時点でアトランティドドライブを所持している関係か幾重にも重なる星々の中にを完遂した扱いになっている。
  • 所要時間だが、ニューゲームで開始して「幾重にも重なる星々の中に」完遂まで進行するより、当探検を完了するほうが早い。

アトランティドドライブが故障した場合[]

アトランティドドライブが故障した場合、修理に必要な材料である「インジウム」や「生けるガラス」は無法者星系などで購入できる「修理キット」で修理したほうが早い。

バグ情報[]

#巨人の子供たちで進行不能になる
redditより、本来は既に発見済みの扱いになっている各衛星が「未発見」状態になっている場合。そのまま降りたつとカウントされずに進行不能になるバグ。
  • 対策方法は、各衛星をスキャンしておくこと。
「記録:◯」が進行不能になる
redditより、#ランデブー1の達成後に以降の「ランデブー◯」も達成扱いになり、「記録:◯」が進行不能になるバグ。
  • このバグが発生しなくとも、各ランデブーに到達したら「記録:◯」も完了せずに次のランデブーに到達してしまうと同様のバグが発生する思われる。「ランデブー◯」と「記録:◯」は同じタイミングで達成すること。
  • v5.58で修正。
画面右下のガイドが高速で切り替わるバグ
PC版v5.55で確認。
進行中に画面右下のガイドが高速で切り替わるので、効果音が高速で何度も鳴ってうるさくなるバグ。マイルストーン進行には影響がないが右下のガイドが高速で点滅したり、大音量で効果音が流れるため、人によっては健康に影響が出るレベルなので修正されるまで待ったほうがいい
  • 他のマイルストーンを選択していたり、マイルストーンを達成しているうちに、この状態が解除されたりする。
  • #危険手当のマイルストーン周りの処理に問題があったため発生していたもよう。v5.57で修正。
引き継ぎプレイのデータで探検を完了後に報酬が受け取れなくなるバグ
redditより、タイタンの柱を探検データで受け取った後に、引き継ぎプレイの元データでは「入手済み」扱いになるバグ。
  • v5.56で修正。…されていなかった報告がredditに投稿されている。なので、既存データで引き継ぎしたデータの場合は、修正されるまでは探検完了にはしないこと。
    • もしくは新規データでプレイする。当探検では限定アイテムが無いため、既存データを引き継いで開始するよりも新規データで始めたほうがメリットがあるため。
    • 報告には続きがあり、どうやらすでに終了した探検は変わらないが、修正後で終了した探検では受け取れるようになっている。
    • v5.57時点での新規データで、タイタンの柱を受け取ったプレイヤーから、既存のマルチツールと名前が入れ替わってしまうという新たなバグの指摘があった。なお、この現象は受け取り時に、所持しているマルチツールと「交換する」を選択すれば問題なく受け取れる模様。
      • なので、現時点では要らないマルチツールを用意して、それとタイタンの柱を交換すること。
      • このバグはv5.58で修正。
引き継ぎプレイで探検を完了した後に、貨物船のテレポートリストのワープ可否がおかしくなるバグ
redditより、引き継ぎプレイで探検を完了すると、貨物船のテレポートリストのワープ可否が反転(本来は通常星系にワープ可能なはずが、無法者星系にワープ可能になる)するバグ。
沈没した難破船が出現しないバグ
本来、#ランデブー2で出現する沈没した難破船が出現しないバグ。
  • 沈没した難破船自体は、他の星系で発見できるので進行不能にはならない。v5.57で修正。
#危険手当の表記バグ
#危険手当のマイルストーンを選択した際に、必要数が5以外の場合がある。
  • 原因は不明。5chの投稿では、先に#ランデブー5まで到達し、このマイルストーンを選択したら発生したという報告があった。
  • 必要数の表示は、一時的に別のなにかの数値を参照して表示しているだけで、別のマイルストーンを選択して戻すと本来の必要数の表示に戻る。
◯◯をなくした関連
開始状況が特殊なためか、なにかをなくした場合に資源の入手に苦労したり、進行不能になるバグ。
地形操作機相応のテクノロジーを入手する方法

修正予定[]

v5.58で修正されたバグ。
  • 地形操作機のレシピを習得していないバグ。
  • #ビン詰め稲妻のミッションテキストの修正。
  • 報酬のマルチツールを受け取った際に、アクティブにしていたマルチツールの名称と入れ替わるバグ。
  • 「記録:◯」が進行不能になるバグ。

開始状況[]

開始場所
v5.55 Worlds Part II
  • ユークリッド銀河、「スカタエ」星系内の惑星「新たなアフテスフィ」から始まる。
  • 「新たなアフテスフィ」へのポータルアドレス:クリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動します
巨大ガス惑星から開始する。過酷な環境なので#注意点を一読すること。
なお、開始時の演出で操作不能になっている間に「竜巻」に巻き込まれる範囲から始まって竜巻を避けられないことがある。
  • その場合は、開始早々に竜巻に巻き込まれて瀕死または死んでしまうので驚いてしまうが、復帰後は落ち着いてアイテムを回収しよう。
エクソスーツ
ジェットパック危険防御システム生命維持システム神経シミュレーター
設置済みテクノロジー
習得済み
酸素リサイクラーシールドラティス、Aクラスシールドモジュール、Sクラス熱防御モジュール(高温)、Aクラス熱防御モジュール(高温)
所持品
発射弾×1,000
習得済みアイテム
発射弾カーボンナノチューブ金属プレート二水素ゼリー生命維持ジェルイオン電池宇宙船発射燃料気密シール反物質反物質格納容器クリーチャーペレット変動性プラズママイクロプロセッサワープセル
ビルドメニュー
習得済み
ポータブル精製機信号ブースターセーブ用ビーコンセーブポイント通信ステーション
未習得
基地のコンピューター建設調査ユニット、ジオベイ、など
マルチツール
設置済み
マインビームスキャナー分析バイザー地形操作機ボルトキャスターバレルイオナイザー、Bクラスボルトキャスターモジュール
習得済み
パーソナルフォースフィールド
特記事項
Cクラスのマルチツール。
宇宙船
修理またはリチャージが必要
発射エンジンパルスドライブ
設置済み
発射エンジンパルスドライブハイパードライブアトランティドドライブディフレクターシールドフォトンキャノンロケットランチャー
積み荷
宇宙船発射燃料×2、二水素ゼリー×1
特記事項
Cクラスの輸送船。最初からついているアトランティドドライブは取り外し可能で、スペースアノマリーでメインデータの宇宙船をコピーしたらつけかえることも可能。
探検終了時に探検ターミナルに入れることもでき、メインデータで幾重にも重なる星々の中にをまだ完了していなくても入手することができる。

フェーズ1[]

タイタンからの脱出[]

ESCAPE FROM TITAN

宇宙船に辿りつけば達成。

点火[]

IGNITION

宇宙船の発射エンジンパルスドライブを修理する。
修理をしたら、宇宙船で飛び立ち宇宙空間に出れば達成。

巨人の子供たち[]

CHILDREN OF GIANTS

星系内にある全ての「衛星」に降り立つ。降り立ったとカウントされる判定は宇宙船から降りたタイミング。
  • 降りたつ順番は自由。ただし、バグがあるようで必ずスキャンしてから降りたとう。見かけた衛星から降りていってよい。
衛星は、巨大ガス惑星の周囲を周回しているので、どれに降りたか混乱しやすい。以下に衛星の名称を記載する(PC版 v5.55)。
  • アルギン XIX
  • レシド プライム
  • エウゲ
  • チスグ 24/B5
  • テッシャ
そのほか、メモ用途におすすめの方法が驚異の「個人記録」に降りたった衛星を登録していく方法。ディスカバリー画面から「ワンダーズに加える」ですぐに登録可能かつ、どれに降りたったか判別しやすい。

バイオスフィア[]

BIOSPHERE

植物を6種スキャンすれば達成。

もう振り返らない[]

NEVER LOOK BACK

ギャラクシーマップから、別の星系へワープすれば達成。
ワープセルの作成に必要な反物質の材料である有色金属は、珪岩精製すると入手できる。

ランデブー1[]

RENDEZVOUS 1

指定先は、「エイエストリ」星系の惑星「イチス Y43」(-32.68, -151.03)。
  • 「イチス Y43」へのポータルアドレス:クリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動します

記録:1[]

THE CHRONICLE: 1

達成判定は撮影ミッションと同様。ランデブーのある地点で撮影しないと達成判定にならないかも。
  • 指定先の惑星内ならどこでもよいが、次のランデブーに向かう前に必ずこのマイルストーンも達成すること。

フェーズ2[]

ビン詰め稲妻[]

BOTTLD LIGHTNING

ストームクリスタルは開始地点の惑星だと常時出現するので集めやすい。

異端者の進化[]

DIVERGENT EVOLUTION

生物を9種スキャンしたら達成。

フィールドロジスティックス[]

FIELD LOGISTICS

栄養プロセッサを設置したら、以下の順番で料理をして、パンを作成する。
  1. フェシウム野生酵母を作成する
  2. 七倍体小麦精製粉末を作成する。
  3. 精製粉末野生酵母ドウを作成する
  4. ドウからパンを作成する
パンを作成したら達成。

缶詰の食料[]

MEAL IN A CAN

  • 栄養摂取装置を配備
    報酬:釣りエサのレシピ、水中生存テクノロジーの設計図
栄養摂取装置を作成する。必要な素材は以下。
作成したら達成。

石と火[]

STONE AND FIRE

  • 小惑星を破壊する:0/50
    報酬:アクアジェットの設計図、クラフト可能な部品の設計図
小惑星を50個破壊すれば達成。
以前のバージョンでは、小惑星にぶつかっていく方法で効率よく破壊できたが、v5.5 Worlds Part II以降は小惑星に当たり判定が付き、当たり方によっては跳ね返って回転するようになった。
  • その代わり、小惑星一つごとの耐久力は低くなっているので、宇宙船の武器で破壊していこう。

空と海の近く[]

BY SKY AND SEA

アクアジェットを作成する。必要な素材は以下。
作成したら達成。
もし引き継ぎ等により既にアクアジェットがインストールされている宇宙船を入手した場合、その時点でこのマイルストーンはクリアになる。

ランデブー2[]

RENDEZVOUS 2

指定先は、「ハポリン」星系の惑星「アドト」(+8.34, -64.49)。
  • 「アドト」へのポータルアドレス:クリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動します
無人の星系なので、テレポーターで戻れるように、星系内のどこでもいいので基地のコンピューターを設置して、基地を建てておこう。
指定先は海洋惑星で水上にランデブー2がある。
  • 本来は、この惑星に沈没した難破船があるようだが、バグによって表示されていなかったが、v5.57で修正された。

記録:2[]

THE CHRONICLE: 2

#記録:1と同様の内容。

フェーズ3[]

アンダープレッシャー[]

UNDER PRESSURE

圧膜を作成しインストールする。必要な素材は以下。
作成したら達成。

クラッシュゾーン[]

CRUSH ZONE

ノーティロンで水中に潜って深度1,001uに到達すれば達成。

危険手当[]

HAZARD PAY

深海にあるシーグラスを5つ採集すれば達成。
採集するときは、ノーティロンから降りないといけないので、生命維持システム・各種環境防御に余裕があるか確認してから降りよう。

生命力あふれる[]

TEEMING WITH LIFE

水中に生息する生物を7匹スキャンすれば達成。

遥かなる深部[]

FATHOMS BELOW

クイックメニューからハイパワーソナーの「沈没した難破船」を選択して目的地へ向かい、救難ビーコンを調べたら達成。
  • 生命体の居る星系でないと、ハイパワーソナーを使用しても目標が見つからない(〜v5.56)。
    • 本来は#ランデブー2の惑星内でも検知されるはずが、バグで表示されていないバグ。このバグはv5.57で修正されたとパッチノートには記載されているが、v5.58でも検知されないバグがある。
    • なお生命体の居る星系は、#ランデブー4の星系などがあるので、この惑星内で検知されないバグが発生した場合は後回しにしてもよい。

ランデブー3[]

RENDEZVOUS 3

指定先は、「Rihalin-Regan」星系の惑星「トレト オメガ」(-36.23, -145.62) 。
  • 「トレト オメガ」へのポータルアドレス:クリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動します
巨大ガス惑星。こちらは竜巻の発生率が低め?

記録:3[]

THE CHRONICLE: 3

#記録:1と同様の内容。

フェーズ4[]

タイタンの輪[]

WHEELS OF TITAN

コロッサス・ジオベイを設置する。作成に必要な素材は以下。
コロッサスに乗り込み、ほんの数メートルほど前進すると達成。運良く他人の基地にコロッサス・ジオベイがあればそれを使ってクリアも可能。

家に勝るものなし[]

NO PLACE LIKE HOME

基地のコンピューターを設置して、以下の基地パーツを設置する。
  • 「木材製のフロアパネル」×3
  • 「木材製の壁」×7
  • 「木材製の丸屋根」×3
  • 「木材製の長方形ドア」×1
基地パーツを設置し終わったら達成。

変化の風[]

WINDS OF CHANGE

開始地点の星系、「新たなアフテスフィ」のほうが竜巻が発生しやすい。
竜巻に少しだけ触れても達成扱いになる。
  • 宇宙船に搭乗したまま竜巻に巻き込まれても達成扱いになるので、こちらの方法のほうが安全。
v5.58から局所的に発生する惑星災害の一部は分析バイザーで表示されるようになったのだが、竜巻は表示の対象外。

プラズマの海[]

PLASMIC OCEANS

巨大ガス惑星内の水場で釣りをする。
バグで巨大ガス惑星のある星系でも、「最寄りの星系で適切な惑星は見つからなかった」と表示されるが、地形操作機で掘削すれば水場が見つかることもある。
  • 開始惑星「新たなアフテスフィ」の座標(+88.19, +157.91)付近に水場がある。
  • v5.58以降は、ランデブー3の「トレト オメガ」で水場を探すか地面を深く掘ったほうが良いかも。「新たなアフテスフィ」には水場が無くなった模様。
今までの釣り関連のマイルストーンと異なり、条件の指定は無しなので4匹釣れば達成。

危険物[]

HAZARDOUS MATERIALS

巨大ガス惑星にある「結晶化ヘリウム」の鉱脈を地形操作機で破壊して採集する。
256個集めたら達成。

ランデブー4[]

RENDEZVOUS 4

指定先は、「ホハキン XV」星系の惑星「ラハムセイ」(-69.19, -138.89)。
  • 「ラハムセイ」へのポータルアドレス:クリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動します

記録:4[]

THE CHRONICLE: 4

#記録:1と同様の内容。

フェーズ5[]

量子基盤[]

QUANTUM BEDROCK

ナノマシンを累計7,200入手すると達成。ナノマシンの稼ぎ方はいくつかあるが、以下のやり方はユニットさえあれば稼げるので行いやすい。
  1. シーグラスなどの高額で売却できるアイテムを売り、ユニットを稼いでおく。
  2. 無法者星系で「怪しげな包み(テクノロジー)」や「怪しげな包み(武器)」を購入して開封する。
  3. 開封して出たものを「テクノロジーの商人」に売却すると、ナノマシンが入手できる。

レガシー[]

LEGACY

  • ディスカバリーの名前を変更する
    報酬:256 水銀
自分が発見したものの名前を変更してアップロードすれば達成。
  • オフラインにした状態で起動すると、本来は他のプレイヤーが発見したものでも、自分で発見した扱いになるので達成しやすい。

聖遺物[]

RELIQUARY

  • 発掘した古代生物の化石:0/6
    報酬:建築遺物
化石を累計6個入手すると達成。

遺伝子通貨[]

GENETIC CURRENCY

報酬のSクラススキャナーモジュールを3つインストールしていれば達成できる。
  • それでも足りない場合は、栄養摂取装置の食事効果も活用しよう。

惑星の調査員[]

SURVEYOR OF WORLDS

マイルストーンを進行しているうちに自然と達成できる。高ペースでどんどん進めているとランデブー5到達時点では足りないこともあるので、意識してジェットパックを使わないよう移動したほうが良いかもしれない。

ランデブー5[]

RENDEZVOUS 5

  • 最後のランデブーポイントに向かう
    報酬:扱いの難しい植物
指定先は、「アルベル・いな」星系の惑星「イプト XIV」(-42.23, -105.49)。
  • 「イプト XIV」へのポータルアドレス:クリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動しますクリックするとGalacticAtlasサイトに移動します

記録:5[]

THE CHRONICLE: 5

#記録:1と同様の内容。

最終フェーズ[]

フェーズ1[]

PHASE 1

  • フェーズ1のマイルストーン達成率:0/7
    報酬:巨大ガス惑星ポスターの設計図、深度警告ポスターの設計図、地図製作者のチャートの設計図

フェーズ2[]

PHASE 2

  • フェーズ2のマイルストーン達成率:0/8
    報酬:タイタンストライプのカスタマイズ

フェーズ3[]

PHASE 3

  • フェーズ3のマイルストーン達成率:0/7
    報酬:調査員のケープのカスタマイズ

フェーズ4[]

PHASE 4

  • フェーズ4のマイルストーン達成率:0/7
    報酬:タイタンの柱 マルチツール

フェーズ5[]

PHASE 5

  • フェーズ5のマイルストーン達成率:0/7
    報酬:称号:「惑星の調査員」、タイタンステッカーの設計図、タイタンバナーのカスタマイズ

タイタン[]

TITAN

  • 探索の全フェーズを達成せよ:0/5
    報酬:亡霊 宇宙船

探検報酬[]

v5.54までは、「タイタンの柱」の画像は表示されなかった。

名称 説明 素材
巨大ガス惑星ポスター
Gas Giant Poster

デコレーション
粘着性があり、しわになりにくいウォールアート。

このポスターは、巨大ガス惑星とそれを取り巻く衛星の巨大な形状を示している。
深度警告ポスター
Depth Warning Poster

デコレーション
粘着性があり、しわになりにくいウォールアート。

このポスターは、深海の最深部に足を踏み入れる者すべてに警鐘を鳴らしている...
地図製作者のチャート
Cartographer's Chart

デコレーション
粘着性があり、しわになりにくいウォールアート。

未踏の惑星を探索する際に収集された詳細な調査結果を表示するために設計された惑星地図。
タイタンストライプ
Titan Stripes

宇宙船カスタマイズオプション
特殊な宇宙船のカスタムオプション、戦艦クラスと輸送船クラスの宇宙船に、鮮やかで人目を引く外観を演出できる。

宇宙船の部品は、任意の宇宙ステーションの宇宙船艤装場ユニットで既存の宇宙船を分解することで入手できる。宇宙船製造機で新しい船の設計と組み立てを行える。
調査員のケープ
Surveyor's Cape

アンロック可能なケープ
特製エクソスーツ外見変更モジュール

頑丈でしっかりと作られた防具。防水性、耐風性を備え、未知の惑星を探索する際に遭遇するあらゆるものから着用者を守るよう設計されている。
外見変更モジュールでエクソスーツのデザインを変更することができる。
タイタンの柱
Pillar of Titan

コーバックス独自のテクノロジー?
特別製のマルチツール

この頑丈な杖は磨かれた石から作られておりながら、まるで重さがないかのごとく手の中に浮かぶ。荒野を長く旅する者にとって、まさに完璧な相棒だ。

このマルチツールは取得してコレクションに加えるか、現在のマルチツールと交換できる。クイックメニュー(PS:PS4 / Switch:Switch / PC:PC)の機能の項目から使用するマルチツールを切り替えられる。
称号:「惑星の調査員」
Title: 'Surveyor of Worlds'

オーダーメイド個人識別
タイタン探検隊が新しい恒星や新しい惑星を旅したことを記念する、特別な探検家の称号です。

この称号を外見変更モジュールでバナーに適用してください。
タイタンステッカー
Titan Decal

デコレーション
設置可能な特製ステッカー。これで基地に遊び心を加えよう。

このステッカーはタイタン探検隊が新しい恒星や新しい惑星を旅する様子を示しています。
タイタンバナー
Titan Banner

オーダーメイド個人識別バナー(旗)
タイタンバナー
亡霊
The Wraith

特製宇宙船
タイタン探検中に数々の新しい惑星を調査するために獲得した特別製の宇宙船

この宇宙船は取得してコレクションに加えるか、現在の宇宙船と交換できる。惑星上ではクイックメニュー(PS:PS4 / Switch:Switch / PC:PC)から宇宙船を呼び出せる。
Advertisement