No Man's Sky (ノーマンズスカイ) 日本語Wiki
Advertisement
惑星 > 有毒雨


有毒雨(ToxicNo Man's Sky に登場する架空の惑星にある環境の一つ。

概要[]

有害な毒の雨が降りしきる惑星。キノコ型の植物が多い。

コンパニオン管理画面での表記は「有毒Toxic)」。ほか当wiki内でのおもな別称は「毒性」。fandom英語wikiでは「Biome - Toxic」として扱われている。

驚異の「最も有毒な大気」更新はこちらの惑星で得やすいかもしれない。

特徴[]

有毒な環境なので常に環境防御を消費する。危険な有毒の嵐が起こる場合があり、その間は「高度ガス処理(Advanced gas processing)」によりエクソスーツの脚力補助システムが大幅に向上してより長時間かつ素早いダッシュが可能になる。

比較的水のある環境も良く見られるが、水中ももちろん有毒なもので汚染されている。濃度が高いからか、水中では環境防御の減りも速い。

時おり、上部から淡い光を放つ植物がある。複数生えている場所は幻想的な光景となる。

v3.0 Originsより感染した土地、v5.5 Worlds Part IIより遺跡が加わった。

資源[]

区分[]

区分
通常 感染 遺跡
  • 毒性の土地
  • 有毒な土地
  • 害のある土地
  • 腐食性の土地
  • 酸性の土地
  • 苛性の土地
  • 高刺激性の土地
  • 枯死した土地
  • 瘴気に満ちた土地
  • 腐りゆく土地
  • ~ - 寄生された土地[1]
  • 有毒な恐怖
  • 痛烈な悪夢
  • ~ - 放棄された土地[2]
  • 朽ちゆく遺跡
  • 朽ち果てた遺跡
  1. 【~ - 寄生された土地(Infested ~)】は有毒雨焦土放射線極寒不毛で共通している。
  2. 【~ - 放棄された土地(Abandoned ~)】は有毒雨極寒不毛で共通している。

気候[]

気候
穏やか 通常 エクストリーム
  • 酸性雨
  • 毒性の雲
  • 毒雨
  • 窒息性の雲
  • 苛性の水蒸気
  • 有毒ガス
  • 刺すような大気
  • 毒性の湿気
  • 腐食性の水滴
  • 刺すような水たまり
  • 時折の酸嵐
  • 大気の荒廃
  • 毒のにわか雨
  • 毒の発生
  • 酸性の粉塵ポケット
  • 毒性の通り雨
  • 苛性の風
  • アルカリ性の豪雨
  • 非常に毒性の高い雨
  • 腐食性のみぞれ嵐
  • 致死的大気
  • 不定期の毒性霧雨
  • 頻繁な毒性の洪水
  • 毒性の大嵐
  • 酸性の大雨
  • 腐食性のサイクロン
  • 苛性の洪水
  • 腐食性の嵐
  • 土砂降りの酸
  • 有害なガス嵐
  • 毒性のモンスーン
  • 骨をはぐような酸嵐
  • 腐食性の暴風雨
  • 土砂降りの毒性雨
Advertisement