照明・光は、ビルドメニューから選択できるカテゴリーのひとつ。
照明[]
名前 | 素材 | 備考 | |
---|---|---|---|
![]() |
ランタン Lantern |
ソジウム×5 | 寿命が改良され、フルリサイクル可能な部品でできた低エネルギー消費の照明。
|
![]() |
白色ライト White Light |
ソジウム×5 | 基地の照明や装飾に使う色付きのライト。
|
![]() |
青色ライト Blue Light | ||
![]() |
黄色ライト Yellow Light | ||
![]() |
緑色ライト Green Light | ||
![]() |
赤色ライト Red Light | ||
![]() |
桃色ライト Pink Light | ||
![]() |
四角形のフロアライト Squared Standing Light |
ソジウム×5 | 寿命が改良され、フルリサイクル可能な部品でできた低エネルギー消費の照明。 |
![]() |
丸形のフロアライト Rounded Standing Light | ||
![]() |
キャップ付きのフロアライト Capped Standing Light | ||
![]() |
街灯柱 Lamp Post |
炭素×25 | 丸いかさが付いた背の高い街灯。明るい光を放ちホタルを引きつける。
|
![]() |
研究室用ランプ Lab Lamp |
ソジウム×10 | 寿命が改良され、フルリサイクル可能な部品でできた低エネルギー消費の照明。
|
![]() |
テーブルランプ Table Lamp |
炭素×25 | 電源内蔵型電灯を備えた、ほのかに光るテーブルランプ。調整すれば夜の読書にも使えるし、アンビエント照明にもなる。
|
![]() |
壁面照明 Wall Light |
炭素×25 | 寿命が改良され、フルリサイクル可能な部品でできた低エネルギー消費の照明。
|
![]() |
照明標識 Illuminated Sign |
炭素×25 | 人目を引く歓迎の標識。ガス放電管が連なり明るく照らしている。一風変わった装飾として商店の軒先や基地に吊り下げるといい。
|
![]() |
シーリングライト Ceiling Light |
ピュアフェライト×5 ソジウム×15 |
寿命が改良され、フルリサイクル可能な部品でできた低エネルギー消費の照明。 |
![]() |
吊るしランプ Hanging Lamp |
炭素×25 | 寿命が改良され、フルリサイクル可能な部品でできた低エネルギー消費の照明。
|
![]() |
三光源の吊るしランプ Triple Hanging Lamp | ||
![]() |
円形の吊るしランプ Circles Hanging Lamp | ||
![]() |
円錐形の吊るしランプ Splayed Hanging Lamp | ||
![]() |
チューブライト Tube Light | ||
![]() |
「ユークリッドムーンライズ」サイン "Euclid Moonrise" Sign |
炭素×25 |
|
![]() |
「宇宙船とパイロット」サイン "Ship and Pilot" Sign | ||
![]() |
「壁の中のブラックホール」サイン "The Black Hole in the Wall" Sign |
おすすめの照明パーツ[]
ビルドメニュー「デコレーション → 照明」以外にも、光源・光体になるパーツがある。いろいろ試し、自分なりのレパートリーを見つけておいて、適材適所で繰り出してみよう。
よく使われているパーツを下記に挙げる。v4.23 Interceptor時点。あくまで例・ご参考程度のもの。実際の建築では、場のムードや、自分なりのバランスを大事にしよう。
照明[]
デコレーション → 照明。
- 狭め強めの白。石製の建造物と相性がいい。設置間隔しだいで明暗から神秘的な雰囲気が作れたりする。裏返して、シンプルな鉄板かつ展示物の設置土台として使われることもある。
- 蛍光灯。じつは天井に付けて床を照らすのには向かない。壁ぎわの床に置いて、壁(やそこに貼ったポスター)を明るく見せるのに向いている。
装飾テクノロジー[]
設備 → 装飾テクノロジー
- 要水銀。狭いが明確な水色。メタリックな何かを、局所的にクールに際立たせられる。いち基地に10個までビルド可能。
- 要水銀。同上。だがこちらは見た目と音がややハデで使いにくいかも。
観葉植物[]
エキゾチックな装飾 → 観葉植物
- 要水銀。周囲はあまり照らさないが、これの設置地点付近を白く霞ませる。「明るくしたいとき」ではなく「明るそうな地点を点々と演出したいとき」に試すといいかも。庭園での電飾がわりとか。
- 要水銀だが、独特なものゆえ一考の価値あり。
- 周囲に対し、やや広く、白く強力な照明効果がある。範囲はサイズ調整で、眩しさは設置位置や設置頻度で加減しよう。
- 要水銀。これの室内は黄色く明るい。だがその効果は、じつは室外・周辺へも及んでいる。なので照明装置になる。下の動画で紹介されている。
- Easy Lighting Tricks for Your Base | No Man's Sky Base Building Essentials - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=X1DN7-x5dT8
- Easy Lighting Tricks for Your Base | No Man's Sky Base Building Essentials - YouTube
そのほか[]
- 「設備 → 遺棄貨物船サルベージ」。
- 要ロスト・イン・スペース。前方を白く霞ませる。「明るくしたいとき」ではなく「導線の一部に眩しさ見づらさの推移を編みたいとき」に試すといいかも。海中への出入口に不透明感を出すとか。
- 「高度テクノロジー → ユーティリティ全般」。
- 広く暖色をもたらす。色やサイズは選べないが、範囲の広さと見た目の自然さから、多数シチュエーションでお手軽に役立つ。いち基地に10個まで設置可能。貨物船基地では使用不可。