HUD(Heads-Up Display、ハッド)はプレイヤー画面上の各種情報表示。
概要[]
プレイヤーの画面上には各種情報が表示される。
エクソスーツ活動時か、宇宙船など乗物に搭乗中かで少しだけ違うが、おおよそは同じ。
一人称・三人称視点モードか、VRモードかによっても細部は異なるが、使われるアイコンや色はほぼ共通。
画面の見方[]
エクソスーツで活動する際には、シールド、主体力、スタミナ、ジェットのタンク残量が表示され、異常気象・捕食生物・センチネルの接近も知らせられる。
宇宙船搭乗時には、シールド、耐久の残量が表示され、センチネル迎撃機や敵船の接近も知らせられる。
- 画面中央 - 照準
- 画面中央には照準があり、マルチツールや宇宙船による攻撃は概ねそこに向かって飛ぶことになる。
- 照準の形はマルチツールや宇宙船武器のメイン武装のタイプを表している
- 岩石や植物に照準を合わせた場合、対象の名称、耐久を示す円ゲージ、破壊した場合に採取される資源が表示される。
- 左上 - シールド・主体力/耐久
- 二段構成で、上部のゲージがシールド、下部のアイコンが主体力を表している。
- なんらかのダメージを受けるとまずシールドゲージが減り、全損するとシールドダウンの状態になる。
- シールドダウンしたままさらにダメージを受けると、主体力が減る。主体力が尽きると死亡する。
- エクソスーツと宇宙船で仕様が異なる部分を以下に挙げる。
- エクソスーツ
-
- シールドは一定時間で回復する。手動でリチャージすることはできない。
- シールドがダウンしている間は地面を掘って身を隠すか、パーソナルフォースフィールドで耐えるしかない。
- センチネル戦においてはセンチネルを破壊した際に得られる「戦闘用物資」を開けるか破壊するとシールドが回復する。いくつか残しつつ戦うと継戦能力が上がる。
- 主体力は食事等で回復する。アイコン数は初期は3だがシールドモジュール等で9まで増やせる。
- 宇宙船
-
- シールドはダメージを受けなければ時間で回復するが、回復開始までの時間は長いので実用的ではない。基本的にはクイックメニューから手動でソジウムやスターシールドバッテリーなどを使用してリチャージする。
- またフェーズビームを使うと敵機のシールドエネルギーを奪って自分のものにできる。適時吸収しながら戦うと物資が節約できる。
- 敵機を破壊した際に得られる物資ではシールドは回復しない。※以前は回復していたがv3.85 Outlawsより変更された
- 主体力はどこかに着陸した際に回復する。アイコンの数は7固定。
- 中央上 - コンパス
- 画面上部のコンパス表示。周囲に存在する様々な建造物やオブジェクトなど分析バイザー(分析レンズ)の分析モード使用時に表れるアイコンも表示される。それらアイコンを中央にして進むことで目標に到達することもできる。惑星上では北と南の方角を知ることが可能。宇宙空間では挙動に癖があるが周囲に存在するオブジェクトの調査に使える。
- 右上 - 武器・センチネル警戒レベル
- 宇宙船
- 宇宙船搭乗時も概ね同じ内容。
- 左下 - エネルギーゲージ・周囲環境
エネルギーゲージ 概要 水中活動用補助酸素 エクソスーツに標準で備わっている水中呼吸システムのエネルギーゲージ。エネルギーがなくなるとダメージが発生する。 環境別危険防御 危険防御システムの各種エネルギーゲージ。複数の危険環境が重なると複数ゲージの表示になる。エネルギーがなくなるとダメージが発生する。 局地的な環境ダメージ 危険防御システムでは防げない各種の大ダメージ状況にいるとき添えて表示される図(一部惑星上で自然発火に乗った際の高温、壊れた貨物船でコンテナを開封した際の高い放射線、など)。急いで離れよう。 生命維持システム 屋外活動を維持する生命維持システムのエネルギーゲージ。エネルギーがなくなるとダメージが発生する。
- 右下 - ミッションヒント・案内情報
-
- エクソスーツ
- ミッションの進捗や、状況ごとの通知が表示される。
- テキストの右上に付くアイコンは、文章内容を象徴している。文の意味がわからなければ、現環境下・アイテムケース画面内・ディスカバリー/オプション画面内のいずれかから、同じ図を探してみるといいだろう。
- ヒントは、HUD表示ボタン(PS: / Switch: / PC:)を押すと再表示・切り替えができる。
- ミッションを進行させるヒントは重要。無視すると進まなくなるので注意。
- 重要でない一般ガイドも表示されるが、それらは概ね「カタログとガイド」でも読める。
- 宇宙船
- 宇宙船搭乗時も概ね同じ内容。
- 宇宙遭遇の通知の種類はこちらに表示されるマークである程度の判別が可能。
- 右下端 - 使用量・特殊通知
- プレイヤーキャラクターの状態に応じて、アイコンゲージが浮かぶ。必要な時のみ表示され、複数同時に表示されうる。
意味 概要 アイテムケースの状況 エクソスーツのアイテムケースの空きがなくなると赤のマークが表示される。 ジェットパックのタンク残量 ジェットパックの継続時間はジェットパックタンクの容量によっている。時間によって回復する。クールダウンはないがタンク残量がなければ噴射できず、回復した残量分しか噴射はできない。 ダッシュ移動のクールダウン ダッシュもジェットパックの機能の一つだがスタミナは別管理。ダッシュが終了するとクールダウンに入り、回復するまでダッシュはできない。 スキャナーのクールダウン スキャナーのクールダウンの時間は難易度設定によって大幅に変わる。 エクソクラフトの加速機能の状況 エクソクラフトブースターによる加速時に表示され、クールダウン中は利用できない。 乗り物の駆動エネルギー残量 パルスジャンプ中のエネルギー残量などの表示、また駆動に必要なエネルギーが枯渇したときに表示する。 通信による呼び出し 宇宙船搭乗中、宇宙船通信機器に通信が来ているとき センチネル巡回中 巡回中のセンチネルの警戒範囲内であることを示す。この状態で植物などにマインビームを撃つと直ちにセンチネルが反応する。
センチネルフレアで呼び出した「セントリー」に近づいても表示される。
アイコン[]
HUDに常時表示されるアイコン。ただし一部は表示に条件がある。
- 共通
意味 備考 宇宙船 プレイヤーの選択中の宇宙船
分析バイザーがインストールされていないと表示されない。また選択していない宇宙船には表示されない。エクソクラフト プレイヤーの選択中のエクソクラフト
選択されていないエクソクラフトには表示されない。貨物船 プレイヤーの貨物船 惑星基地 プレイヤーの基地
基地のコンピューターの着色によってアイコンの色も変わる。惑星開拓地 自分もしくは他人の惑星開拓地。 プレイヤーの死亡地点 アイテムが回収できるかは難易度設定による セーブ用ビーコン 自分もしくは他人が設置したセーブ用ビーコン。着色によってアイコンの色も変わる。
ターゲットするまで簡易表示となる惑星基地 他プレイヤーの基地
共同探検で大量に表示する場面が多くなってきたためかターゲットするまで簡易表示となるようになった。ちなみに簡易表示のアイコンはずっと以前から用意されていたもの。他のプレイヤー(歩き) 歩行中の他のプレイヤーを示すアイコン
ターゲットするまで簡易表示となる
グループ内のプレイヤーは、該当するプレイヤーカラーに変更される。他のプレイヤー(宇宙船) 宇宙船搭乗中の他のプレイヤーを示すアイコン
ターゲットするまで簡易表示となる
グループ内のプレイヤーは、該当するプレイヤーカラーに変更される。ポータル ポータル移動直後に表示される。いま通ってきたポータルを指す。
ここから元の場所に戻るならばポータルのエネルギーは維持される。再びポータルを通り同じ場所に移動することも、ポータルアドレスを変更して別の惑星に移動することもできる。
- 惑星上
アイコン 概要 備考 配置済みの誘導マーカー 分析バイザーの「分析モード」で設置したカスタムマーカー 自分が展開した携帯型装置 自分が設置した自動トラップ 惑星基地 プレイヤーの基地(編集中) 通信ステーション 自分もしくは他人の通信ステーション。 NPC商人 地上に降りてきたNPC商人(通称:闇商人)。Xクラスのアップグレードモジュールを販売する。
検出地点 星系図やエクソクラフトレーダーなどで検出した地点のマーカーの一部を掲載。他は使ってみて確かめて欲しい。
- 宇宙空間
アイコン 概要 備考 宇宙ステーション 宇宙ステーションの入口を指す
目覚めで初めて宇宙に出たときは表示されない。スペースアノマリー スペースアノマリーの入口を指す、またはスペースアノマリー内のネクサスを指す。 アトラスステーション アトラスステーションの入口を指す NPC貨物船 NPC貨物船団の中で離発着場を持っているもの NPCフリゲート NPC貨物船団の中で購入可能なフリゲート艦。近くにいくと交渉のための通信が入る。 宇宙遭遇 宇宙遭遇での出会い 海賊対策当局 防衛通信システムで呼び出す、もしくは海賊行為を検出すると出現する海賊対策当局のフリゲート艦。センチネル迎撃機を発進させてわずかな間で退出する。 ドレッドノート級海賊艦 宇宙船での星系間ワープ後、たまに遭遇しうる出来事。スペースレスキューとは別もの。
- そのほかのマーカー
-
- 各種ミッションのターゲット
- スキャナー使用で一時的にポップアップするもの → スキャナー
- 分析バイザー中に見えるもの、恒常表示・タグ付けしたものはHUDでも表示される →分析バイザー#各種マーカー
警戒表示[]
危険の表示。
- 多くは、視界外であっても表示される。
- 一部は(戦闘などの妨げにならないよう)プレイヤーの正面 中距離では自動で非表示になる。
- 一部は、ゲーム画面に対象を映している時のみ、対象の位置に添えて表示される。
アイコン | 概要 |
---|---|
攻撃的な生物。「ガイド#はじめに」で「赤い動物の足跡マーク」と言及されている。 | |
敵対的なモンスター。 | |
プレイヤーを注視している、監視態勢のセンチネル。 | |
警戒態勢、かつプレイヤーの位置を見失っているセンチネル。 | |
攻撃態勢、かつプレイヤーの位置を捉えているセンチネル。 | |
他機を回復中のセンチネル。 | |
他機を呼び出し中のセンチネル。 |
機能追加[]
追加の情報を表示するための装置がある。ゲーム進行にともない、整えれば使えるようになる。
- エクソスーツ行動時、マルチツールのスキャナー
- 宇宙船搭乗時は、宇宙船の標準機能となっている
- 車両タイプのエクソクラフト搭乗時、エクソクラフトレーダー
- エクソクラフト・ミノタウロス搭乗時、ミノタウロス・レーダーアレイ
- エクソクラフト・ノーティロン搭乗時、ハイパワーソナー
- 分析バイザー
- エクソスーツ行動時、またはエクソクラフト搭乗時にHUD中央上部にコンパス表示が付く。かつ、エクソスーツ行動時のみ「分析モード」(PS: / Switch: / PC:)を使えるようになる。このモードにはいろいろな機能がある。
- そのほかミッションの目的地に案内する「ターゲットスイープモード」も使えるようになる。