No Man's Sky(ノーマンズスカイ)はHello Gamesが製作したアクション・アドベンチャーゲーム。
概要[]
宇宙船を使い、銀河のさまざまな惑星を探索するゲーム。惑星には様々な生物や植物、気候などが存在しており、中には危険な物も存在している。
2016年の発売以来ずっと無料のアップデートが継続しており、発売当時未実装だった機能は概ね実装し、さらに新たな機能の実装が続けられている。詳細はゲーム内容やパッチノートも参照。
必要スペック[]
PC版スペックはv2.0から必要要件が上がっていたのだが、Mac版の登場に合わせて更新された。それに伴いOSの要件も更新されている。Win10とWin11のみのサポートとなり、Win7は対象外となった。なお、SteamDeckにも対応している。
- Steam版PCスペック
- OS:Windows10/11 (64bit版)
- CPU:Intel Core i3
- メモリ:8GB
- グラフィック:Nvidia GTX 1060 3GB / AMD RX470 4GB / Intel UHD graphics 630
- ストレージ:15GB
- Steam版Macスペック
- OS:macOS Monterey 12.3 (64bit版)
- CPU:Intel i5[2]
- メモリ:8GB
- グラフィック:Radeon Pro 570X 4GB
- ストレージ:15GB
ストア[]
- PS4 & PS5
-
- PlayStation Store
- v4.1 Fractal 2023/2/22 PSVR2に対応
- v5.25 Cross Save 2024/11/7 PS5 Proに対応 (PS5 Pro Enhanced)
- Xbox / GamePass / MicrosoftStore版PC
- Nintendo Switch
- Mac
対応言語[]
プラットフォームで選択できる言語ではなく、ゲーム本体が対応している言語。内部的には17言語に対応している。中国語は三種類あり内容は異なる。繁体字と簡体字は一般的だがテンセントは社名。
01 | 英語 |
02 | 英語(アメリカ) |
03 | 日本語 |
04 | ポルトガル語 |
05 | ポルトガル語(ブラジル) |
06 | オランダ語 |
07 | フランス語 |
08 | ドイツ語 |
09 | イタリア語 |
10 | スペイン語 |
11 | スペイン語(ラテンアメリカ) |
12 | ポーランド語 |
13 | ロシア語 |
14 | 韓国語 |
15 | 簡体字中国語 |
16 | 繁体字中国語 |
17 | 中国語(テンセント) |
特典[]
本作は様々なプラットフォームで発売されているが、そのプラットフォームでの発売前の事前予約や早期に購入した場合の特典がある。この特典はプラットフォームのアカウントに付与されており、その後もずっと有効だ。特典によって、ゲームプレイ上で特に有利となるものは少ないが、後になって気になっても手に入るものではない。
- 今やクロスセーブによって、これらすべてを一手に所有することも可能と思われる。
- 注意:限定版などのコードには有効期限があり、今になってebayなどで入手してもプレオーダー特典は登録できない。
Steam[]
- PC用プレオーダー特典
-
- ホライゾンオメガ(宇宙船)
- PC用エクスプローラーズエディション
- iam8bitより10000セット限定販売された実物のグッズ。既に商品ページはない。
- SteamまたはGoGのゲームコード
- 錫のおもちゃ風レプリカ(アトラス土台)
- ジオラマディスプレイ背景
- 限定トラベラーバッジ
- カスタム用デカール
- ミステリーアイテム(特製のノートとスペースペン)
- The Game Awards 2024 ノミネート記念無料DLC
- 日本時間:2024/12/20 午前3時まで。ゲーム本体がなくてもDLCの入手だけは可能。
- 星に生まれし者フェニックス(宇宙船)
PlayStation[]
- PS4用プレオーダー特典
-
- アルファベクター(宇宙船)
- PS4用リミテッドエディション
-
- 金属箱
- アートブック
- Adventures in NO MAN'S SKY comic(ダークホース社)
- PS4 ダイナミックテーマ
- 限定テクノロジー(フォトンコア、ボルトキャスター SM)
- 商人に対するカリスマブーストアイテム?
Xbox[]
- XboxOne用プレオーダー特典
-
- X・Oスーツ(アノマリー用外見)
- Artios-VI(マルチツール)
- Vetric-LX(マルチツール)
- 10,000ユニット
- 限定テクノロジー(ビーム冷却システム シグマ(プラズマリゾネーター))
GoG[]
- PC用プレオーダー特典
-
- ホライゾンオメガ(宇宙船)
Switch[]
- Switch版早期購入特典
- 2022/11/7までにゲーム中でオンラインになれば入手できた。
- ホライゾンベクターNX(宇宙船)
- インフィニットネオン マークXXII(マルチツール)
BGM[]
アーティスト:65デイズオブスタティック
- No Man's Sky:Music For An Infinite Universe
- 本作のためのサウンドトラック。2016年発表。
- 試聴サイト1:YouTube Music
- 試聴サイト2:Spotify
- We Were Exploding Anyway
- オリジナルアルバム。2010年発表。
- トレイラームービーのBGM「Debutante」収録
- 試聴サイト1:YouTube Music
- 試聴サイト2:Spotify
外部リンク[]
公式[]
- 公式ページ
-
- No Man's Sky(公式)
- 公式ニュースの発信源。英語ですがChromeの日本語翻訳でいい感じに訳せます
- Cross Save / Twitch Drops アカウント連携設定(公式)
- クロスセーブやTwitch Dropsを行うにはプラットフォームアカウントの連携登録が必要です。
- Galactic Atlas(公式)
- ポータルアドレスの共有と公開に使えるツールです。スクリーンショットにアドレスを載せられるようになったので重要度は下がっています。コミュニティリサーチの進捗も確認できます。
- バグ報告(公式)
- バグ報告です。報告や要望はちゃんと対応したいと考えてくれているようです。Google翻訳を駆使して英文で送りましょう。書き込む際は日本語英語対応表を参照しましょう。
- 公式のSNSアカウント。
-
- Sean Murray(X公式)
- Hello Games創設者、No Man's Skyのディレクター、ショーン・マレー氏のXの発言はとても重要です。
- Hello Games(X公式)
- Hello Games公式X。
- Martin Griffiths(X公式)
- No Man's Skyのエンジンプログラマーのマーチン・グリフィス氏のXの発言はパッチノートには載っていない情報もあって注目です。
- Paul Weir(X公式)
- No Man's Skyのサウンド担当のポール・ウィア氏。
- Facebook NoMansSky
- たまに情報が掲載されます。。。
- プラットフォームページ
-
- Steam掲示板(No Man's Sky General Discussion)
- 実験ブランチ(Experimental Branch)のアップデート情報が先頭に掲載されるSteamの掲示板です。活発な掲示板となっています。書き込む際は日本語英語対応表を参照。日本語版の単語をそのままGoogle翻訳しても英語版のゲーム内用語と一致しないことがしばしば起こって通じないという事態が発生します。
非公式[]
- データベース
-
- No Man's Sky Wiki(英語)
- 本作について最も情報を網羅している活発な英語Wiki。元Gamepediaですが現在はFandomに移行しており、図らずも本wikiはその日本版という立ち位置になっています。もともと異なるwikiなので互いのページ構成は全然違っています。本作の日本語訳は直訳からかけ離れてるものも多いので読むのには慣れが必要です。
- Assistant For No Man's Sky
- アイテムの用途や価値を調べられる、有志運営の攻略補助サイト。本作のアップデートに合わせ、つどPC版のファイルを解析して更新されています。
2023年5月現在、日本語には対応していません。いつのまにか日本語データにも対応していたようです。言語は、Settingsページまたは地球儀アイコンから変えられます。 - NMS Depot, No Man's Sky Item Database
- 別のアイテム辞典サイト。更新の間隔は上記よりも開きぎみかもしれません。
- ノーマンズスカイ 「」 Wiki* - WIKIWIKI.jp
- ゆるいゲックな感じの日本語wiki。お互い頑張っていきたいものです。
- ユーザーコミュニティ
-
- Reddit r/NoMansSkyTheGame
- 海外で活発な掲示板。Redditは5chなどにある板のようにコミュニティ別にSubRedditが作れるようになっていてその一つ。5chと違うのはSubRedditはユーザで開設可能という点。読むのは自由ですが書き込みにはユーザ登録が必要です。書き込む際は日本語英語対応表を参照。実はHGはSteamの書き込みよりもこちらを見ているという話もあります。SteamはPCユーザしかいませんからね。
- Reddit r/NMSCoordinateExchange
- Redditにあるポータルアドレス交換専用のSubReddit。ここが最も活発な交換サイトと思います。様々なものが星系毎に決まっています。ポータルアドレスさえわかればその星系に行って入手したり探索できるというわけです。
- Twitter #ノーマンズスカイ※要ログイン
- Yahoo!リアルタイム検索 #ノーマンズスカイ※こちらはログイン不要で閲覧ができます[1]。
- 日本語のコミュニティとして目立つものはTwitterでしょうか。海外の投稿は#NoMansSky。
- 5chの家庭用ゲーム板やPCゲーム板にも活発なコミュニティがあります。
-
- 家庭用ゲーム板のスレ共有惑星:オチョ タウ
- 5chの家庭用ゲーム板には、5chにて閲覧・書き込みができない場合の避難所があります。
- 解説・紹介の動画
- 前は日本語の動画はほとんどなかったのですが、最近はいろんな方が動画を上げてらっしゃいます。
- ライブ配信・実況動画
- 数年前は日本語の配信者はほとんどいなかったのですが、v2中盤あたりから増えてきました。ただ、長期・定期的に配信されているかたは珍しいかもしれません。
- マシニマ・寸劇
- 本作には大量の風景や建築パーツがあります。ということは、それを駆使すると旅行記やショートフィルムの撮影ができるわけです。ごく少数ですが日本語ユーザーにもそういった創作の実践者がいます。
脚注[]
- ↑ 国内の投稿かつ約30日前の投稿まで